lifehack

「早くこうすればよかった」 スポンジの交換時期を気にせずに済む『解決策』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンで洗い物をする際に使う、スポンジ。

汚れた食器を洗った後は、雑菌が繁殖しないように泡をすすいで水気を切ったり、少量の洗剤液をスポンジ全体に染み込ませたりする手入れが必要です。

それでも、ずっと同じスポンジを使い続けるのは衛生的にすすめられないので、だいたい2週間~1か月程度で交換したほうがいいでしょう。

スポンジの手入れが必要なし ニトリで買った便利グッズとは?

スポンジを清潔に保つため、使うたびに手入れをしたり定期的に交換したりするのが、面倒な時がありませんか。

Instagramで家の掃除に役立つ情報を発信している、きい(ki_souji)さんは、スポンジの手入れをしなくてもいいよう、あるものを購入しました。

※動画はInstagram上で再生できます。

きいさんが使っているのは、株式会社ニトリのキッチンアイテム『毎日とりかえキッチンスポンジ』。

30個入りで税込み299円のこちらのスポンジを使えば、1日10円程度で毎日スポンジを取り換えることができ、衛生的です!

『毎日とりかえキッチンスポンジ』は、一般的なスポンジよりも小さく、厚さは1cm程度ですが、十分に泡立ち、使いやすいといいます。

1日の終わりにシンク掃除をしてから捨てられるので、水回りを日々清潔に保てそうですね。

いろいろな使い方ができる

また、赤ちゃんの食器を洗う専用に使い分けたり、キャンプやアウトドアに持っていったりなど、いろいろな使い方ができるでしょう。

使い捨てのスポンジにすれば、スポンジ置き場をなくすことができ、シンクの掃除も簡単になるかもしれません。

スポンジの手入れに悩んでいる人は、「毎日使い捨てる」という選択も検討してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

缶切りが手元にない時はあれが便利!代用品で簡単に缶詰を開けられる方法とは?

缶切りが手元にない時はあれが便利!代用品で簡単に缶詰を開けられる方法とは?缶詰を開けようとした時に缶切りがなく、代用品を探したことはありませんか。また、プルタブ式でもプルタブが取れ、缶切りが急に必要になる場合も。実は、缶切りは身近なアイテムで代用が可能です。本記事では、缶切りの代用になるアイテムをご紹介します。

出典
ki_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top