lifehack

キッチンハイターは何秒すすぐ? 花王の『目安時間』が参考になった

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンハイターを使う写真

花王株式会社(以下、花王)が販売する『キッチンハイター』。

食器や布巾の除菌、漂白、消臭とマルチに使えて便利ですよね。自宅のキッチンに常備している人も多いでしょう。

しかし、つけ置きした後の食器は、どれくらい洗い流せばいいのか知っていますか。

本記事では、花王が紹介するすすぎ時間と、正しいつけ置き方法を紹介します。

『キッチンハイター』のすすぎ時間は?

『キッチンハイター』のすすぎ時間について、花王のウェブサイトでは、以下のように紹介されていました。

Q.【使用方法】「キッチンハイター」で食器などをつけおきしたあと、水ですすぐ時間はどのくらい必要なの?

A.食器全体を水で30秒くらい、流していただければ大丈夫です。 「キッチンハイター」のアルカリ性の液が手指に付くとぬるついたように感じることがありますので、手袋をして水ですすいでください。

花王 ーより引用
ハイターボトルの画像

パッケージ裏の説明によると、まな板や食器などの場合、『キッチンハイター』の希釈目安は、5ℓの水にキャップ約2杯。キャップ1杯で約25㎖なので、約50㎖の『キッチンハイター』が適量とのこと。

キッチンハイターの写真

除菌・消臭の場合は約2分、ウイルス除去の場合は食器用洗剤で一度洗ってから約30秒、漂白の場合は約30分がつけ置き時間の目安です。

シンクに直接水を張るのではなく、洗い桶やたらいを使ってつけ置きしましょう。

つけ置きしている画像

すすぐ時は、水で30秒くらい洗い流せば問題ないとのこと。この時に気を付けたいポイントが、キッチン用の手袋を使用することです。

『キッチンハイター』はアルカリ性の液で、これが手指に付くとヌルヌルしてしまうことがあります。肌荒れなどから守るため、必ず手袋を付けて作業しましょう。

流している画像

『キッチンハイター』は無色透明なので、どれくらい洗い流せば成分が落ちるのかが分からず、なんとなく洗っていた筆者。

30秒ほど流せばいいと分かり、これからは余計な水を使わずに済みそうです。

『キッチンハイター』を扱う時は使用目安を守るなどして、キッチングッズを清潔に保ちましょう。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

フリーザーバッグ

フリーザーバッグに割り箸? 発想に「そんな使い方が」「すごい」【家事の裏技4選】フリーザーバッグやラップ、ポリ袋をもっと便利に使うための裏技を紹介。割り箸でジッパーをしっかり閉める方法や、ラップがくっつかない時の解決策、ポリ袋をジップのように閉じる工夫など、暮らしを快適にするテクニックをまとめています。

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

出典
花王株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top