lifehack

チルド飲料の蓋をそう使う? 思わぬアイディアに「お見事」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チルド飲料の蓋を取り外そうとしている様子
ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

冷たい飲み物をデスクに置いておくと、いつの間にか結露で周囲を濡らしてしまうことはありませんか。デスクには書類やパソコンなど、濡れると困るものが多いため、結露にヒヤヒヤしてしまいます。

こんな時、デスクの結露を簡単に解消する方法をご紹介します。

デスクワーク中のプチストレスを手軽に解消

デスクワーク中のプチストレスにはいろいろなものがありますが、その中の1つが冷たいドリンクの結露という人も多いでしょう。

コースターを用意したり、拭き取れるティッシュをいちいち取り出さなければならなかったりなどの手間が地味なストレスを招きがちです。

整理収納アドバイザー・yuri(yurimochi.home)さんもその1人です。フタ付きの冷たいドリンクをお供にデスクワークをしていても、水滴が気になってテンションが下がってしまうこともあるのだとか。

しかし、そこはさすがの整理収納アドバイザーです。一瞬でその悩みを解決する方法を紹介してくれました。

フタ付きの冷たいドリンクなら用意するものは何もありません。

最初にドリンクのフタを外します。

チルド飲料の蓋を取り外そうとしている様子

次にフタをそのままデスクに置き、ドリンクカップをその上に置くと、なんとちょうどドリンクカップの底がシンデレラフィットするのです!

ノートパソコンの横に置かれたチルド飲料

これならコースターを用意する必要はありませんし、結露した水滴がデスクを濡らすこともありませんね。

蓋の上に置かれたチルド飲料

フタが付いているタイプのドリンクカップ限定の裏技ですが、コースターがない日は、このテクニックを見越して、フタ付きドリンクを選ぶのもよいかもしれません。そうすれば、デスクの上での結露に悩まなくてすみそうです。

yuriさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。手軽に試せるものが多いため、気になる人は参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

空のボックスティッシュ活用法(撮影:grape編集部)

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

ダイソーの『シャワーホルダー』の画像(撮影:grape編集部)

100均で買った『シャワーホルダー』が玄関で活躍? じゃない使い方を紹介幅広いジャンルの商品を取り扱う、100円ショップの『ダイソー』では、風呂場で役立つアイテムも多く販売されています。人気商品の1つが『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。税込み330円です。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top