lifehack

捨てるのちょっと待った! ペットボトルの活用法に「確かに使える」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

空になったペットボトルをそのままゴミ箱に捨てていませんか。

実は本体もフタも、キッチンで活躍するアイテムに早変わりするそうです。

生活に関するお役立ち情報を発信しているアイリスオーヤマ (irisohyama_official)のTikTokでは、ペットボトルの便利な活用方法について紹介しています。

※動画が自動で再生されます。

1.ペットボトルの飲み口でパスタを計量

はかりを使って人数ぶんのパスタを計量するのは意外に手間ですよね。

はかりを使わなくても、ペットボトルを使えば簡単に1人ぶんのパスタを計量できます。

やり方はペットボトルの口部分に合わせてパスタを入れるだけ。一瞬で100gを量れるので、調理時間の短縮にもなるでしょう。

2.ペットボトルのフタでピーマンの種取り

ペットボトルのフタはピーマンの種取りに活躍。

フタをピーマンのヘタに合わせて押し込んでひねると、ヘタと種がまとめて取り除けます。

この方法なら、ピーマンの食べられる部分を無駄に取ってしまうことがありません。

3.ペットボトルの上部を使って袋を閉じる

使いかけの塩や砂糖が入った袋を閉じる時、クリップや輪ゴムを使う人が多いでしょう。

袋の口をしっかり閉じたい時にも、ペットボトルが活躍します。

ペットボトルの胴体上部を切り取り、胴体から口に向かって袋の切り口を通します。後はペットボトルにフタを取り付けて閉めればOKです。

驚きの活用法にコメント多数

ペットボトルの意外な活用法に、さまざまなコメントが寄せられていました。

・早速やってみます!

・面白いアイディアですね。

普段ゴミとして処分していたペットボトルが、驚きの便利グッズに生まれ変わる裏技。捨てる前に再利用してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

紙袋を使った収納術(撮影:grape編集部)

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。

ドアノブと輪ゴム(撮影:grape編集部)

ドアノブ+輪ゴムだけで静寂を手に入れる? 驚きのアイデアとは…ドアの閉まる「カチャッ」音を瞬時に消す裏ワザが海外で話題!身近な輪ゴムをドアノブにひと工夫するだけで、騒音が劇的に軽減。赤ちゃんや家族に気兼ねなく、静かにドアを開け閉めしたい人必見の簡単ライフハック。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top