lifehack

「さっき捨てちゃったよ…」 AGFが紹介する『コーヒーかす』活用法が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

抽出後のドリップコーヒー

※写真はイメージ

自宅でのリラックスタイムに、自分で淹れたコーヒーを飲む人は少なくないでしょう。

ドリップをした後のコーヒー粉をそのままゴミ箱に入れていませんか。

AGFが教える、コーヒー粉の活用法

味の素AGF株式会社(以下、AGF)のInstagramアカウント(agf.jp_official)が紹介したのは、コーヒー粉の活用法。

抽出後のコーヒー粉は、消臭剤に変身させることができるといいます。

すぐに真似できるので、参考にしてみてくださいね!

まず、抽出後のコーヒー粉を電子レンジで1分加熱し、乾燥させましょう。

粉がサラサラになったら、瓶などに入れてください。

瓶のまま、キッチンや玄関などに置くと、消臭剤として使えるとのこと。

コーヒーフィルターに入れて、コーヒー粉がこぼれないように折りたためば、靴の中に入れて使うこともできるそうですよ。

コーヒー粉

※写真はイメージ

今まで捨ててしまっていたコーヒー粉が、部屋の中のさまざまな場所で活躍してくれるのは嬉しいですよね。

AGFの投稿には、いろいろなコメントが寄せられています。

・なんだってー!さっき捨ててしまったよ…。

・消臭剤として再利用できるのは知っていたけど、電子レンジで乾かすのはやったことがなかった!

・これは便利!ほぼ毎日コーヒーを飲むので、試してみますね。

以前の投稿では、ヨーグルト容器をそのまま使った『ヨーグルトアイス』の作り方を紹介し、話題になりました。

AGFが紹介した、抽出後のコーヒー粉を使った消臭剤の作り方。

自宅でコーヒーをよく飲むという人は、捨てずに活用してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

出典
agf.jp_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top