アイスをレンチンすると? できあがったおやつに「子供と一緒に作りたい」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
ふわふわの食感が魅力の蒸しパンは、子供のおやつや朝食にぴったりのメニュー。
「家で作るのは手間がかかりそう…」と思われがちですが、ある食材を使えば短時間で簡単に作れます。
画期的な蒸しパンの作り方をInstagramで紹介しているのは、すぐに真似できるアイディアを多数発信している、なるママ(narumama__life)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
蒸しパンは『アイラップ』とアイスで
蒸しパン作りといえば、蒸し器を使って作るイメージがあるでしょう。
しかし、なるママさんが紹介している方法なら、蒸し器を使わずに簡単に作れます。
調理に使うのは、岩谷マテリアル株式会社の製品で、長年愛され続けている『アイラップ家庭用 60枚入り』。税込み200円で手頃に購入できます。
蒸しパンの材料は、以下を参考にしてください。
【材料】
・『明治エッセル スーパーカップ チョコクッキー』(税込み183円) 1個
・ホットケーキミックス 150g
・卵 1個
・サラダ油 大さじ2杯
まずは『アイラップ』に、株式会社明治が販売するラクトアイス(以下、アイス)『明治エッセル スーパーカップ チョコクッキー』を入れます。
電子レンジで1分間加熱してください。
ドロドロに溶けたアイスの中に、ホットケーキミックスと卵、サラダ油を加えましょう。
全体がよく混ざるように、袋の外から手で揉みます。この時、袋に穴が開かないように注意してください。
袋から生地を取り出す必要はありません。袋よりもひと回り大きい耐熱皿に、のせるだけでOKです。
『アイラップ』の口はきつく結ばず、クルクル丸めるようにして折りたたんでおきましょう。
電子レンジ600Wで4分間加熱します。
ヤケドに注意しながら袋を取り出せば、あっという間に蒸しパンの完成です。
なるママさんが蒸しパンの表面を指で押す様子から、フカフカの状態に仕上がっているのが分かります。
投稿では「まるで干したての布団のよう」と表現されていて、ふんわりとした食感を楽しめるでしょう。
おいしく作るためのコツは?
なるママさんのInstagramでは、おいしく仕上げるためのコツもいくつか紹介していました。
生地の内部までまんべんなく加熱されるまでの時間は、生地の量や使用する電子レンジによっても異なります。
4分間加熱しても中が生っぽい場合は、様子を見ながら10秒ずつ追加で加熱しましょう。
投稿ではチョコレート味のアイスを使用していますが、「ほかの味でも同じように作れる」とのこと。
『明治エッセル スーパーカップ 超バニラ』を使えば、優しい甘さのシンプルな蒸しパンに仕上がるそうです。
なるママさんは「バニラがおすすめ」とのこと。ぜひさまざまな味のアイスで試してみてください。
画期的な蒸しパンの調理方法に対して、以下のようなコメントが寄せられていました。
・材料が少なくていいのは最高ですね!
・チョコ味にバナナを加えてアレンジするのも楽しそう。
・簡単にできておいしいなんて、目からウロコです!
『アイラップ』を使えば洗い物も出ず、加熱時間もわずか4分と非常に手軽です。
家族みんなで、優しい甘さの蒸しパンを楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]