5万『いいね』を集めた衝撃の『お食い初め』写真はコチラ!赤ちゃんの前に置かれていたのは?
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。
- 出典
- @pomchidori
日本には、古くから伝わる、いろいろな伝統行事があります。
その中には、子供の成長に関する祝い事も数多く存在します。
赤ちゃんが生まれた後には、7日目の『お七夜』、1か月ごろの『お宮参り』、そして100日ごろに行われる『お食い初め(おくいぞめ)』など。
筆者も出産して初めて知ったのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは、結構忙しいのです。
ちなみに、『お食い初め』は『百日祝い』など、さまざまな呼び方があり、「この先、一生食べるものに困らないように」と、お祝い膳を赤ちゃんの口に運び、食べる真似をさせる行事です。
その時に、赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願って、一汁三菜のお膳とともに準備される『歯固め石』という石があるのですが…。
自分が赤ちゃんの頃の『お食い初め』写真を、母親から送ってもらったぴー(@pomchidori)さんが、その『歯固め石』に受けた衝撃をTwitterに綴っています。
『歯固め石』を、河原で拾ったりすること自体は珍しくないものの、あまりの大きさに爆笑する人が続出。
その後、母親に電話をしたという、ぴーさんは、続けてこう投稿しています。
電話して聞いたら「でかいほうがいいやろ!」って近くの川から拾ってきたらしい。自由すぎるやろ…。
石というより、もはや、岩といっても過言ではないサイズ感…「でかい方がいいやろ!」という豪快なひと言が、ますます笑いを誘います。
とても丈夫な歯が生えてきそうな、おもしろエピソードでした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]