lifestyle

料理中の手のベタベタ 簡単に取るには? 方法に「思わず叫んだ」「すごい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お肉をこねたり油を使ったりと、調理中は油で手がベタベタになってしまう場面も多いものです。

食器用洗剤やハンドソープで落とすのが一般的ですが、しつこい油汚れはなかなか落ちない場合も。汚れるたびに洗剤を使っていては、手荒れも気になりますよね。

ベタベタになった手を素早くスッキリできる裏技を、整理収納アドバイザーとして活躍するyuri(yurimochi.home)さんのInstagramから紹介します。

使うのは「砂糖」だけ

調理中のぬるぬるとした油汚れは、石鹸よりも「砂糖」を使うのが効果的です。早速、yuriさんのアイディアを見ていきましょう。

用意するものは、大さじ1杯分の砂糖です。ベタベタ汚れが気になる手のひらに乗せてください。

手のひらを合わせて、砂糖を全体によくすり込んでいきます。

最後は水で流すだけ。たったこれだけで、気になるベタベタ汚れをすっきり除去できるでしょう。

砂糖を使って油汚れを素早く除去できるのは、砂糖そのものに油を溶かし、落とす作用があるからだといわれいます。

砂糖を塗り込んだ後は、お湯で洗い流すとよりさっぱりします。調理中に手元にある調味料を、上手に活用してみてください。

手に優しく調理の邪魔になりにくいところが魅力

手に付いたベタベタの油汚れは、ハンドソープや食器用洗剤を使っても、なかなかすっきり落とせないもの。油汚れを別の場所へと移さないため、何度も手洗いを繰り返している人も多いのではないでしょうか。

いくら手指に優しい成分を配合していても、短時間で何度も洗浄を繰り返せば、皮膚に負担を与えてしまいます。その点砂糖であれば、皮膚ダメージを気にする必要もありません。

また調理中にハンドソープや食器用洗剤を使うことに対して、「もし食材や食器に付着してしまったら…」と不安を抱えてしまいがちです。調味料として使う砂糖なら、不安も軽減できるのではないでしょうか。

手に付いたベタベタ油汚れを放置したまま作業を進めると、キッチンの水栓や食器、キッチン内の家電製品にも汚れが移ってしまいます。調理後の後片付けは、より大変になってしまうでしょう。

ハンバーグを作る時など、手がベタベタになると予想される場合は、あらかじめシンク横に砂糖を用意しておくのがおすすめです。油汚れを最小限にして、素早くすっきり除去しましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説ゼラチンはゼリーなどを作る時によく使う食材ですが、実は身近な食材で代用できるケースがあります。本記事では、ゼラチンについてやゼラチンの代用品などを解説。ゼラチンの代わりになるものが知りたい人は、参考にしてください。

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピ

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top