水で割らない『カルピス』の楽しみ方に「簡単すぎた」「夏に最高」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- アサヒ飲料株式会社
暑い時期にぴったりな飲み物として愛される、アサヒ飲料株式会社(以下、アサヒ飲料)の希釈用『カルピス』。ただ水で希釈して飲んでいるという人は多いでしょう。
実は『カルピス』の活用方法は無限大!ドリンクにとどまらず、ひんやりデザートも作れるのです。
本記事では、アサヒ飲料がウェブサイトで公開中の『カルピスのもみもみシャーベット』の作り方を紹介します。
ちょっとした来客時にも、日頃のデザートにもピッタリのレシピですよ!
アサヒ飲料が紹介!『カルピスのもみもみシャーベット』
材料は以下の通りです。必要な材料はたったの3つだけという手軽さも嬉しいですね。
まず、用意した食品用保存袋に『カルピス』と牛乳を入れます。この時、袋が倒れないように注意しましょう。
次に、好みのフルーツを混ぜます。今回はマンゴーを混ぜてみました。手軽に作りたかったため、冷凍フルーツを使いましたが、生のフルーツを切って混ぜてもいいでしょう。
すべて混ぜ終わったら、保存袋の空気をできる限り抜いて、口を閉じます。フルーツが大きめだったからか、空気が少し残ってしまいました。
冷凍庫で3~4時間凍らせます。平らにしておくと、後の工程が楽になるのでおすすめです。
中身が凍ったら、よく揉みます。固まっていると思いきや、少し柔らかいので簡単に揉みほぐせました!これなら子供と一緒に楽しんで作れますね。
フルーツによっては揉んでいる間に潰れてしまうこともあるので、様子を見ながら行いましょう。
十分に揉んだら、器に盛り付けて完成です。冷凍する時間はあるものの、作業時間は10分もかかりませんでした。
実際に食べてみると『カルピス』の味がしっかりと感じられ、フルーツと合わさっておいしさが倍増!
ふんわりと牛乳の味もして、食べやすいシャーベットになっていました。子供からも「もっと作って!」と好評でした。
今回はスタンダードの『カルピス』で作ってみましたが、ほかの味の『カルピス』を使うとアレンジの幅も広がりますね。
保存袋を使ってシャーベットが作れるので、洗い物が少なくなるのも助かります。
簡単にできるデザートとして試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]