lifestyle

冷凍おにぎりの温めは『食べる直前』が正解 一体なぜ? 企業の解説に「これには納得」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

朝食や昼食、おやつに大活躍の冷凍おにぎり。

電子レンジで温めるだけで食べられるので、「自宅の冷凍庫に常備している」という人も多いのではないでしょうか。

冷凍おにぎりをさらにおいしく食べるためには、温めるタイミングに気を付けるのがポイントです。

株式会社クレハが運営するクレハおにぎりプロジェクト(@krewrap_onigiri)から、冷凍おにぎりを温める際のコツを紹介します。

冷凍おにぎりを温めるタイミングは…

「冷凍おにぎりをよりおいしく食べるために…」とクレハが提案しているのが、『食べる直前に温めること』です。

温めてからしばらく置いておくと、おにぎりから立ち上る湯気によって、おにぎりの水分が徐々に失われてしまいます。すると表面が乾燥しパサパサとした食感になってしまい、おいしく食べられません。

加熱直後に食べれば、ふっくらと柔らかい食感や、お米ならではの味わい深さを堪能できるでしょう。

『自作』の冷凍おにぎりもおすすめ

フリーザーバッグにおにぎりを入れた様子

※写真はイメージ

冷凍おにぎりは定番の冷凍食品ですが、自作したものを冷凍するのももちろん可能です。

冷凍おにぎりを自作する際は、ごはんが熱いうちに握るのがコツ。粗熱を取ったら、そのまますぐに冷凍してください。

こうすることで、炊きたてのお米のおいしさをそのままぎゅっと閉じ込められる上に、パサつきを防げます。

なお握る時は素手ではなく、ラップを使って衛生面にも気を配りましょう。

食べる時は、コンビニおにぎり程度の大きさであれば、電子レンジ600Wで1分30秒~2分程度加熱してください。

「おにぎりを冷凍すると風味が落ちてしまうのでは…」と不安に思う人もいるでしょう。しかし温めるタイミングに気を付けるだけでおいしく食べられます。

冷凍おにぎりを食べる際は必ず食べる直前に加熱して、ふっくら食感を楽しんでくださいね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
@krewrap_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top