手軽にできる、グラタンの作り方が… 「まさかの組み合わせ」「これは簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
秋頃に旬を迎える、マイタケ。
味噌汁や天ぷらなど、幅広い料理に使える、便利な食材ですよね。
そんなマイタケを使った、和風なグラタンのレシピが話題になりました。
白だしと鶏がらのうま味でおいしい『マイタケのグラタン』
料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介したのは、白だしと鶏がらスープの素を使った『マイタケのグラタン』のレシピです。
ゆかりさんいわく「一度食べたら、何度でも作りたくなるほどおいしい」のだとか。
簡単に作ることができるので、料理初心者にもおすすめの一品だそうです。
気になる作り方を紹介していきます!
【材料(1人ぶん)】
・マイタケ 1パック
・酒 大さじ2ぶんの1杯
・鶏がらスープの素 小さじ2ぶんの1杯
・白だし 大さじ2ぶんの1杯
・薄力粉 大さじ1杯と、大さじ2ぶんの1杯
・牛乳 150㎖
・ピザ用チーズ 40~50g
・塩 適量
・コショウ 適量
まず、耐熱ボウルに手でさいたマイタケを入れて、酒をかけます。
ボウルに、ふんわりとラップをしたら、600Wの電子レンジで4分加熱してください。
マイタケを電子レンジから取り出したら、薄力粉と白だし、鶏がらスープの素を入れて、牛乳を少しずつ加え、薄力粉を溶いていきます。
薄力粉が溶けたら、ラップをせずに、600Wの電子レンジで3分加熱。ソースにとろみが付いたら、塩とコショウで味を調えましょう。
ソースを耐熱容器に移して、チーズをのせ、250℃のトースターで7分程度焼きます。
チーズに焼き目が付いたら、完成です!
出汁がきいたホワイトソースと、マイタケの香りが楽しめるグラタンは、想像しただけでヨダレが出そうですよね!
ゆかりさんによると、チーズは多めにかけるのがおすすめだといいます。
手軽にできる『マイタケのグラタン』レシピには、さまざまなコメントが寄せられました。
・白だしと鶏ガラの、まさかの組み合わせで作るホワイトソースは、目からウロコです!
・これ作りたい!グラタンのレパートリーが増えました。
・初めてグラタンを作ってみたけれど、この方法なら簡単にできて、おいしかったです!
「マイタケをグラタンに入れるとは…」と、意外な組み合わせに驚いた人もいるかもしれません。
和風な味わいのグラタンで、身体も心も温まってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]