フルーツサンドの食パン、切りにくいと感じたら? 手軽なコツに「やってみる」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- @zennoh_food
イチゴやミカンなどの果物に加え、生クリームを食パンにはさんだ、フルーツサンド。
材料さえそろっていれば、誰でも手軽に作れるのが魅力ですよね。
一方で、食パンを切る際に「包丁が入りにくいな…」と苦戦することがあるかもしれません。
フルーツサンドを切り分ける時のコツが?
以前、フルーツサンドに生クリームではなくヨーグルトを代用するレシピを紹介していた、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。
2025年4月5日、フルーツサンドを切る際のコツを、画像付きで紹介していました。
まだ切り分けていない状態のフルーツサンドを、あるもので包んでおくとよいそうで…。
パンをくるんでいるのは、ラップです。
この状態で、冷蔵庫の中で1~2時間ほど寝かせてから、ラップを付けたまま包丁を入れると切りやすいとか!
きれいに切ることができれば、断面からもおいしさが伝わり、より食欲がそそられるでしょう。
投稿には「やってみる」という声が上がっていました。
果物の種類を変えるほか、生クリームをヨーグルトに代用しても楽しめる、フルーツサンド。
JA全農直伝のコツを実践して、自宅で見た目も味も楽しめるフルーツサンドを完成させてみてください!
[文・構成/grape編集部]