フルーツサンドの食パン、切りにくいと感じたら? 手軽なコツに「やってみる」
公開: 更新:


これ作るためにリンゴ買う! スーパーが教える『リンゴのおやつ』に子供絶賛【秋レシピ】秋の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 そのまま食べてもいいですが、アップルパイもおいしいですね。特にできたてホカホカのパイは絶品です。 「家で簡単にアップルパイを作れるレシピはないか」と探していたところ...

夫「また食べたい…」 市販スープをフレンチトーストに活用すると?カボチャを煮たり蒸したりする手間は一切なし!市販の『カボチャスープ』をフレンチトーストの漬け込み液に活用。夫も絶賛のおかず系アレンジです。
- 出典
- @zennoh_food






イチゴやミカンなどの果物に加え、生クリームを食パンにはさんだ、フルーツサンド。
材料さえそろっていれば、誰でも手軽に作れるのが魅力ですよね。
一方で、食パンを切る際に「包丁が入りにくいな…」と苦戦することがあるかもしれません。
フルーツサンドを切り分ける時のコツが?
以前、フルーツサンドに生クリームではなくヨーグルトを代用するレシピを紹介していた、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。
2025年4月5日、フルーツサンドを切る際のコツを、画像付きで紹介していました。
まだ切り分けていない状態のフルーツサンドを、あるもので包んでおくとよいそうで…。
パンをくるんでいるのは、ラップです。
この状態で、冷蔵庫の中で1~2時間ほど寝かせてから、ラップを付けたまま包丁を入れると切りやすいとか!
きれいに切ることができれば、断面からもおいしさが伝わり、より食欲がそそられるでしょう。
投稿には「やってみる」という声が上がっていました。
果物の種類を変えるほか、生クリームをヨーグルトに代用しても楽しめる、フルーツサンド。
JA全農直伝のコツを実践して、自宅で見た目も味も楽しめるフルーツサンドを完成させてみてください!
[文・構成/grape編集部]