スーパーで迷ったことない? おいしいミカンの選び方を覚えておこう!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
冬の果物といえば、ミカンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
簡単に剥けて、手軽にパクパク食べられるので老若男女に人気ですよね。
みんなが大好きなミカンですが、せっかく楽しみにして食べたのに、たまに「甘くないな…」と思うことはありませんか。
そこで、この記事では、おいしいミカンの一般的な選び方を3つ紹介します。
買う前に選び方のポイントを知っていると、おいしくないミカンを食べて悲しい思いをする確率はぐっと低くなるはずです。
おいしいミカンを選ぶポイント①色が濃い
ミカンが成熟すると、カロチノイドという色素が生成され、色が濃いオレンジ色になります。
つまり、色が濃いミカンは十分に成熟したという証拠で甘い可能性が高いのです。
おいしいミカンを選ぶポイント②ヘタが緑ではない
ヘタが緑ということは、まだ成長途中ということです。
ミカンが成熟し、甘みが増してくると、ヘタの色が黄色くなっていきます。
おいしいミカンを選ぶポイント③果皮が薄い
果皮が薄いミカンは、水分量が少なく甘みが強い可能性が高いです。
雨や肥料の量が多すぎると、浮皮(うきかわ)という現象が起こります。これは果皮だけが成長して分厚くなり、果実と果皮が分離する状態です。
浮皮になると、果実が腐敗しやすく、味も薄くなりやすいのだとか。浮皮のミカンを避けるためにも、果皮が薄いミカンを選びましょう。
品種によって多少異なる点もあるようですが、購入時に迷った時はこの3つのポイントを目安にしてみてください。
みんなでおいしいミカンを食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]