一人暮らし1年目は、おしゃれな料理を作っていた女性 5年後の変化に「これが現実か」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。
- 出典
- @usa_onfleek
就職、転職、進学などを機に、一人暮らしをスタートさせたという人は多いはず。
こだわりのインテリアをそろえたり、自炊にチャレンジしたり、理想の暮らしを実現させるべくワクワクするものでしょう。
一人暮らしの現実に「めちゃくちゃ分かる」
マーケターとして働く、うさ(@usa_onfleek)さんが投稿した一人暮らしの現実に「めちゃくちゃ分かる」と共感の声が寄せられていました。
うささんが投稿したのは2枚の食事の写真。一人暮らし1年目と5年目の変化を表したものです。
まずは、1年目の食事の写真をご覧ください。
豪華にフルーツが添えられたフレンチトーストにコーヒー。
ランチョンマットや食器もおしゃれで、まるでカフェのような食事です!
5年目には、どんなにすごい料理が出てくるのでしょうか…こちらをご覧ください!
ホタカマスティック…!
優雅に自炊をしていた1年目から一変、家で座って食べる時間もないほど忙しい日常がうかがえます…。
うささんは「最初は理想のご飯を作っていたけれど、現実は社会人、そんなに時間の余裕はないです」とコメント。
年々食事にかける時間が短くなり、『時短』『低カロリー』『高タンパク』を突き詰めた結果、こうなったそうです。
5年間での変化を表した、うささんの投稿には、多くのコメントが寄せられています!
・5年の月日を経て、『最適化』されていますね!
・これは分かりやすいビフォーアフター。毎日忙しいですからね。
・私も2年目からインスタント食品の割合が激増しました。
仕事で疲れた時には、手をかけて料理をする気力もなく「簡単に食事を済ませて早く寝たい」と思ってしまうのも無理はありません。
うささんと同じく、時間の経過とともに、時短や効率を優先することが増えた人は多いようです。
自由気ままな反面、家事のすべてを自分でこなさなければならない一人暮らし。
適度に手を抜きながら楽しむことが大切かもしれませんね!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]