『パサパサご飯』はこう食べる! 母が教える『アレンジレシピ』に「これは、たくさん作りたい!」
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
ご飯はまとめて炊いておくと便利。けれども、気付いたら冷蔵庫や冷凍庫の中で、パサパサになっていた…なんて経験、ありませんか。
せっかく炊いたのに、捨ててしまうのはもったいないでしょう。とはいえ、どうやって食べようか悩んでしまいますよね。
『パサパサご飯』はこう食べる!
暮らしに役立つ小ワザをInstagramで発信している、ぱるん(parun_kurashi)さん。
『パサパサご飯の救済方法』と題して、ご飯を使ったアレンジレシピを紹介しました。
小腹を満たすのにぴったりなおやつに変身するので、動画をチェックして参考にしてみてくださいね!
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは、食べごたえ抜群な五平餅を作っていきましょう!
ご飯を電子レンジで温めたら、ラップに包んでモミモミ。つぶしていくと、だんだんとまとまりが出てきます。
手を水で濡らして、ご飯を小判型に成形。真ん中を軽く、くぼませるのがポイントですよ。
形を整えられたら、トースターで3分ほど焼いてください。
その間に、タレを準備していきます。
味噌、砂糖、みりん、ごまを混ぜたら完成です!
3分焼いた餅にタレをのせ、さらにトースターで5分ほど焼きましょう。
周囲に焼き目が付いたら、五平餅のでき上がり!
次は、パリッとしたお煎餅の作り方を紹介。
ご飯に醤油を混ぜたら、クッキングシートにご飯を置きます。
上からクッキングシートをかぶせ、綿棒などを使って平たく伸ばしていきましょう。
この時、なるべく薄くするのがポイントだとか。
平たくできたら、電子レンジで3分加熱。一旦取り出してシートごと裏返し、さらに2分半加熱します。
様子を見ながら、焼き目が付くまで、30秒ずつ加熱時間を追加してくださいね。
パリパリになったら、お煎餅の完成です!
醤油味だけでなく、めんつゆとチーズ、ふりかけなどを使って、味のアレンジを楽しむのもおすすめだそうですよ。
ぱるんさんのアイディアには、「おいしそうー!たくさん作りたいね」「きな粉や七味唐辛子など…いろんな味付けで試したい」といった声が上がっていました。
いざ食べようと思った時に、ご飯がパサついていたら、ちょっとテンションが下がってしまうでしょう。
でも、そんな時こそおいしいおやつ作りのチャンス。「今日はどんな味にしようかな」と考えながら、ぱるんさんのレシピを試せば、キッチンでの時間がちょっと楽しくなるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]