『サッポロ一番 塩らーめん』をもっとおいしく! サンヨー食品が教えるアレンジが…?
公開: 更新:

画像提供:サンヨー食品株式会社

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
袋麺のラーメンで人気といえば、必ずランキング上位に入ってくるのが、サンヨー食品株式会社(以下、サンヨー食品)の『サッポロ一番 塩らーめん』です。
『サッポロ一番 塩らーめん』は、そのまま作るだけでもおいしいですが、具材などを足してアレンジすると、さらにおいしく食べることができます。
そこで、サンヨー食品に『サッポロ一番 塩らーめん』のアレンジレシピについて聞いてみました!
サンヨー食品が教える!『サッポロ一番 塩らーめん』のアレンジレシピ
サンヨー食品から教えてもらったアレンジレシピは3つです。
材料と作り方をそれぞれ解説していきます。
すっぱ爽やか~レモンレモンラーメン
画像提供:サンヨー食品株式会社
夏にピッタリ、レモンを用いた涼感たっぷりなさわやかラーメンです。
サンヨー食品によると「レモンはなるべく薄切りにするのが、食べやすく仕上げるポイント」とのこと。
皮ごとスライスするので、レモンはしっかり洗ってから使いましょう。
【材料(1人分)】
・『サッポロ一番 塩らーめん』 1袋
・コンビーフ 10g
・レモン(国産) 4分の1個
・黒コショウ ふたつまみ
【作り方(1人分)】
1.レモンはなるべく薄い輪切りにする。
2.鍋に湯500㎖を沸かして麺を3分ゆで、付属のスープを加えて器に盛る。
3.『1』のレモンをのせ、コンビーフを散らし、黒コショウをかける。
レンジで!塩バターコーンラーメン
画像提供:サンヨー食品株式会社
気温が高い日には、火を使うのは避けたいですよね。そこで電子レンジで作れるレシピを紹介します。
とろりと溶けたバターと塩らーめんのスープがベストマッチ。コクと深い味わいが楽しめる塩らーめんです。
なお調理の際は、必ず電子レンジでの加熱に適した容器を使いましょう。
【材料(1人分)】
・『サッポロ一番 塩らーめん』 1袋
・ハム 2枚
・キャベツ 80g
・コーン 20g
・バター(有塩) 10g
【作り方(1人分)】
1.直径22cm程度のラーメンどんぶりに450㎖の水と麺を入れる。
2.麺の上にちぎったキャベツをのせ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで4分加熱する。
3.電子レンジから取り出して麺をほぐし、再びふんわりとラップをかけて2分加熱する。
4.付属の粉末スープを加えて溶き、ハムを添えてコーンを散らす。付属の切り胡麻をかけ、バターをのせて溶かしながらいただく。
大根を大量消費!さっぱり梅大根塩ラーメン
画像提供:サンヨー食品株式会社
盛夏に適したさっぱり食べられるレシピです。大根と梅干しの組み合わせがさわやかさを誘い、大根のシャクシャク食感もポイントです。
サンヨー食品からは「大根は細くしすぎると水分が出るので、程よい太さに切りそろえます。水気があるとラーメンの味がぼやけてしまうので、しっかりと水気を絞ってください」とアドバイスがありました。
【材料(1人分)】
・『サッポロ一番 塩らーめん』 1袋
・大根 4分の1本
・塩 小さじ4分の1杯
・【A】たたき梅 15g
・【A】青じそ(せん切り) 3枚分
・【A】ごま油 小さじ2杯
【作り方(1人分)】
1.大根は細切りにしてボウルに入れ、塩を振ってしばらく置く。しんなりしたら水気を絞り、【A】を加えてさっと和える。
2.ラーメンを表示どおりに作り、器に盛る。『1』を盛り、添付の切り胡麻をかける。
画像提供:サンヨー食品株式会社
どれも『サッポロ一番 塩らーめん』本来のおいしさを生かしつつ、さらに食べ応えがアップしたアレンジレシピばかり。
いつもとはちょっと違った味わいを楽しみたい時に、試してみてはいかがでしょうか!
なお、サンヨー食品では、『サッポロ一番 塩らーめん』など自社製品についての『ひと手間レシピ』を同社ウェブサイトでたくさん紹介しています。
もし興味があれば、ウェブサイトを覗いてみてください。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]