【ひと味違う味玉レシピ】子供が喜んだ!卵のおかずの作り方
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
作り置きに味玉を作る人は多いのではないでしょうか。しかし、いつも同じような味付けでは飽きてしまいますよね。
そんな時にぴったりの、ひと味違った味玉のレシピを紹介します。
味付けに塩昆布、めんつゆ、ごま油、ニンニクを使った、うま味たっぷりの『塩昆布の味玉』です!
ご飯のおともの定番である、塩昆布を使うとどんな味になるのでしょうか。材料は以下の通り。
【材料】
・卵 4個
・塩昆布 大さじ1杯
・めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ2杯
・ごま油 大さじ2杯
・ニンニクチューブ 適量
・湯 適量
まずは、湯を沸かした鍋に卵を入れ、好みの固さのゆで卵を作り、冷水で冷やします。
続いて、ゆで卵を食品用のジッパー付き袋に入れ、そこにめんつゆやごま油、ニンニク、塩昆布を加えましょう。
ゆで卵に、塩昆布や漬けだれが行き渡るようになじませてください。
ジッパー付き袋の口を閉じ、冷蔵庫でひと晩漬けましょう。
冷蔵庫でひと晩漬けた味玉がこちら。ごま油やニンニクの香りがただよい、食欲をそそります…!
実際に食べてみると、塩昆布のうま味がたっぷりで、ニンニクの風味もよく、パンチのある味わいです。
一緒に食べた子供も「これはおいしい!何個でも食べられそう」と絶賛。「また食べたい!」とリクエストされるほどでした。
クセになる味でご飯との相性も抜群でした。子供からも好評で、これはリピート決定です。
塩昆布を使ったひと味違う味玉レシピ。ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]