使うのはアレ! 目玉焼きの思わぬ食べ方に「新種だ」「これ人気出そう」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
多くの家庭で食される朝食の王道といえば、目玉焼き。
特に味付けは人それぞれのこだわりが定着し、家族や友人の間で議論することもありますよね。
醤油やマヨネーズ、ケチャップ、塩コショウなど、あなたにも譲れない食べ方があるはず。
本記事では、そんな目玉焼きの簡単なアレンジレシピを紹介します!
ひと味違う!目玉焼きの簡単アレンジ
アレンジのポイントとなるのはパン粉。
なんと卵にパン粉を付けるだけで、新食感の目玉焼きを食べることができますよ。必要な材料は以下の通りです。
【材料(目玉焼き1個分)】
・卵 1個
・パン粉 大さじ2杯
・油 少々
・塩、コショウ 少々
まず、フライパンに油と大さじ1杯のパン粉を入れます。
パン粉は卵の大きさ程度に広げておきましょう。卵が安定するように、平らにならしておくのがポイント。
フライパンが温まったら、卵をパン粉の上に割り入れます。
黄身や白身の色が変わってきたところで、お好みの量の塩とコショウを振りかけます。
続いて、大さじ1杯程度のパン粉も振りかけましょう。
黄身が崩れない程度に固まったら、裏返してパン粉に焼き目を付けます。
しっかりパン粉に焼き色が付けば完成!
見た目はちょっと不格好ですが…卵のしっとり感、パン粉のサクサク感を味わうことができました。通常の目玉焼きとは違った、まったく新しい食感と味わいです。
パン粉を加えるだけでできるので、朝食のちょっとした味変にもおすすめ!
揚げ物のサクサク感が好きな人や子供には、たまらない一品だと思います。普通の目玉焼きに飽きてしまったら、試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]