lifestyle

使うのはアレ! 目玉焼きの思わぬ食べ方に「新種だ」「これ人気出そう」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

焼いたパン粉の上に卵を割り入れた写真

多くの家庭で食される朝食の王道といえば、目玉焼き。

特に味付けは人それぞれのこだわりが定着し、家族や友人の間で議論することもありますよね。

醤油やマヨネーズ、ケチャップ、塩コショウなど、あなたにも譲れない食べ方があるはず。

本記事では、そんな目玉焼きの簡単なアレンジレシピを紹介します!

ひと味違う!目玉焼きの簡単アレンジ

アレンジのポイントとなるのはパン粉

なんと卵にパン粉を付けるだけで、新食感の目玉焼きを食べることができますよ。必要な材料は以下の通りです。

【材料(目玉焼き1個分)】

・卵 1個

・パン粉 大さじ2杯

・油 少々

・塩、コショウ 少々

まず、フライパンに油と大さじ1杯のパン粉を入れます。

パン粉は卵の大きさ程度に広げておきましょう。卵が安定するように、平らにならしておくのがポイント。

フライパンの上にひいた油にパン粉を入れた写真

フライパンが温まったら、卵をパン粉の上に割り入れます。

焼いたパン粉の上に卵を割り入れた写真

黄身や白身の色が変わってきたところで、お好みの量の塩とコショウを振りかけます。

続いて、大さじ1杯程度のパン粉も振りかけましょう。

卵の上にパン粉をふりかけた状態の写真

黄身が崩れない程度に固まったら、裏返してパン粉に焼き目を付けます。

目玉焼きを裏返した写真

しっかりパン粉に焼き色が付けば完成!

パン粉を使った目玉焼きの写真

見た目はちょっと不格好ですが…卵のしっとり感、パン粉のサクサク感を味わうことができました。通常の目玉焼きとは違った、まったく新しい食感と味わいです。

パン粉を加えるだけでできるので、朝食のちょっとした味変にもおすすめ!

揚げ物のサクサク感が好きな人や子供には、たまらない一品だと思います。普通の目玉焼きに飽きてしまったら、試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『プチプチごま卵焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

「なに入れたの?」と家族がざわつく玉子焼き プチプチ食感の正体は…【卵レシピ】朝ご飯や弁当の定番である玉子焼き。 甘く焼いたり、出汁を入れたりしていますが、先日ついに家族から「もう飽きた」と言われてしまいました。 しかし弁当の彩りとして、玉子焼きは欠かしたくないもの…。「なんとかならないか」と思っ...

どん兵衛うどんアレンジ(撮影:grape編集部)

『どん兵衛』の残り汁は捨てないで! できた一品に「スプーンが止まらない」「一石二鳥だ」カップラーメンの残り汁で茶碗蒸しを作る方法を発見。『日清のどん兵衛 きつねうどん』のダシでも試してみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top