lifestyle

玉子焼きに小さじ2杯入れたのは? 「家族がハマった」「冷めてもしっとり」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

塩こうじ玉子焼きの写真

弁当のおかずの定番といえば玉子焼き。

シンプルな料理ですが、砂糖、塩などの調味料は微調整が難しく、味がなかなか決まらないこともありますよね。

本記事では、調味料1つでおいしい玉子焼きが作れるレシピを紹介します。

塩麹の玉子焼きの作り方

使用する調味料は、肉や魚料理にも重宝する塩麹

塩こうじの写真

そのほかの材料は、卵と水のみです。筆者は以下の分量で作ったので、参考にしてみてください。

【材料(2人ぶん)】

・卵 2個

・塩麹 小さじ2杯

・水 小さじ1杯

まず、卵2つを容器に割り入れます。

塩こうじ玉子焼きを作る写真

塩麹小さじ2杯と、水小さじ1杯を加えましょう。

塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真

箸などでよくかき混ぜたら、卵液の準備は完了です。

塩こうじ玉子焼きを作る写真

フライパンに、キッチンペーパーで油を塗り広げます。

塩こうじ玉子焼きを作る写真

卵液の3ぶんの1を流し込み、フライパン全体に広げましょう。

塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真

塩麹は焦げやすいので、常時弱火での調理がおすすめです。

半熟状態になったら、奥から手前に巻きましょう。

塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真

巻き終わったら奥に寄せ、再び油を塗ります。

塩こうじ玉子焼きを作る写真

残りの卵液の2ぶん1を流し込み、半熟状態になったら先ほどと同じように、巻きましょう。

塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真

巻き終わったら奥に寄せ、もう一度同じ工程を繰り返します。

塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真
塩こうじ玉子焼きを作る写真

弱火で焼いたので、焦げ目のないきれいな玉子焼きに仕上がりました。

塩こうじ玉子焼きの写真

粗熱が取れたら、ひと口サイズにカットして完成です!

塩こうじ玉子焼きの写真

程よい塩気と、ほのかな甘味がいい塩梅で、白米が進む味。冷めてもしっとりしていて、弁当にもぴったりです!

食卓に出してみたところ、「もちっとした食感がクセになる!」と、家族からも大好評でした。

塩こうじ玉子焼きの写真

玉子焼きの味が決まらなくて苦労している人は、塩麹1つでおいしくなるので、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『無限チーズはんぺん』を作る写真(撮影:エニママ)

安いはんぺんに家族がハマった! 使った調味料は…?【節約レシピ】メインのおかずは決まったけれど、副菜がなかなか決まらないということもありますよね。 また、メインと副菜の組み合わせがワンパターンになりがちな人も多いでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

『フライド里芋』を作る写真(撮影:エニママ)

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

Share Post LINE はてな コメント

page
top