永谷園『お茶づけ海苔』の意外な食べ方 お湯を注がずに?【やる気ゼロで完成!簡単レシピ】
公開: 更新:


片栗粉でも小麦粉でもない! から揚げの衣に使った意外な食材に「ザクザク感がたまらない」本記事ではポテトチップスを衣に使う、から揚げのレシピを紹介しています。

これは背徳! セブンで買った総菜で作るホットサンド、中に入っているのは…?本記事ではセブンプレミアムの公式レシピ『背徳の金の豚角煮ホットサンド』を実際に作りながら紹介しています。
- 出典
- 株式会社永谷園
grape [グレイプ] lifestyle
株式会社永谷園(以下、永谷園)が販売する『お茶づけ海苔』。お湯を注ぐだけでササッと食べられて便利ですよね。
白米に振りかけるのが一般的ですが、永谷園のウェブサイトでは一風変わったレシピ『冷やし焼きおにぎり茶づけ』が公開中です。
とても手軽で、夏にぴったりのレシピなので、試してみました!
まずは株式会社ニッスイの『大きな大きな焼きおにぎり』を袋の表示に従って、電子レンジで解凍しておきます。
今回は1人分なので、1つ解凍しました。
おにぎりを器に入れたら、同じく器に入れるのはなんと…氷!2〜3個が適量とのことです。
氷を入れたら、『お茶づけ海苔』を1袋入れましょう。
お茶漬けといえば、アツアツのお湯を注ぐのが一般的ですが、お湯の代わりにキンキンに冷えた冷水を注ぎます!
『冷やし焼きおにぎり茶づけ』の完成です!夏らしく、涼しげな見た目になりました。
お茶漬けは温かいイメージがありますが、氷入りの冷やし茶漬けはどのような味がするのでしょうか。
ひんやりとしたお茶漬けは、違和感があると思っていましたが、食べてみると意外とおいしい!
氷の清涼感のおかげで、いつものお茶漬けよりもさらにさっぱりとした口当たりになっています。ノド越しもよく、これは夏にぴったり!
普通のご飯でなく、焼きおにぎりを使っているので、醤油の香ばしさも加わって、食欲をそそります。
大葉を添えると、さらに夏にぴったりなお茶漬けになりますよ。
「お茶漬けに氷水は合うの?」と思っていましたが、さらさらとあっという間に完食してしまいました!これなら食欲のない夏場でも食べられそうです。
冷凍の焼きおにぎりを使うので、冷凍庫にストックしておけばいつでも食べられるのもいいですね。厳しい残暑に、ぜひ試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]