trend

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

メモ書きの画像

夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。

しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。

Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

メモ書きの画像

長男が自由研究の課題に選んだのは、『お母さんの一日』。

朝ごはんの準備から洗濯、夕食の支度など、朝起きてから就寝するまで母親がどんな行動をしているのかを、時間ごとに詳しく記録していたのです。

自由研究の最後には、長男の感想がつづられていて…。

メモ書きの画像

すごく大変だと思ったし、ストレスがたまる理由が分かりました。

お母さんに、お休みはないことも分かりました。

これからも困らせないようにしたいです。

親にとって日々、当たり前のように繰り返される、家事や育児。

長男はそれらを『大変なこと』として受け止め、母親に休みがないことに理解を示したのです。

投稿者さんからすれば、「よく見ていてくれたんだな」と思わず涙ぐんでしまうような言葉でしょう。

心温まる自由研究の内容に、ネット上では共感や感動の声が数多く寄せられました。

・子どもにこういってもらえるなんて、母親として一番のご褒美。

・「お母さん、頑張ってきてよかった」って思える瞬間だよね。

・素敵。大人になっても覚えていてほしい。

小6息子の自由研究を見た母親は…

投稿者さんは「ストレスがたまる理由が分かったみたい(笑)」と、満足げな様子。

「研究した甲斐があったね」と続け、自由研究をやり遂げた長男をねぎらっていました。

『自由研究』と聞くと、面倒ごとに感じる子供は多いかもしれません。

しかし長男にとって、母親の大変さを理解するきっかけになったこの自由研究は、とても有意義なものになったでしょう。

ほかにも一風変わった自由研究にまつわる記事を楽しみたい人は、次の記事をご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

お弁当の画像

「お弁当を見て泣きそうになったのは初めてだ…」 研修医の娘に母親が手作りしたものとは?医療現場で研修医として働き始めた娘さんを持つ、母親の、@machirealestateさん。2025年11月、Xで娘さんとのエピソードを公開すると、8万件以上の『いいね』を集めるほど反響が上がりました。

子供の画像

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

協力
sym.n.41

Share Post LINE はてな コメント

page
top