trend

製造会社「まさか」 小6から送られてきたのは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

手紙の写真

子供の宿題の1つ、自由研究。

飼っている昆虫の観察や、空き箱を材料にした工作など、子供らしいテーマを選ぶことが多いでしょう。

X上では、生活の身近な商品をテーマに選び、メーカーに問い合わせをした親子のエピソードが話題になりました!

小学6年生から送られてきたのは?

つまようじを製造する、菊水産業株式会社(以下、菊水産業)は、Xアカウントで、とある小学6年生とのやり取りを紹介。

2024年の夏休み、菊水産業のInstagramに1通のダイレクトメッセージが届きました。

内容は、つまようじを自由研究のテーマに選んだ「息子の疑問に答えてほしい」というもの。

菊水産業は、息子さんの疑問に対して、製造工程などの写真とともに、9枚にまたがるページで丁寧に回答したそうです。

数日後、小学6年生の息子さんから届いたのは…。

手紙の写真

感謝の手紙!

つまようじに付けられた、へこみについて知りたかったという、息子さん。

菊水産業の回答に対して、自己紹介に始まり「多くの質問にていねいに答えてもらって、ありがとうございました。とても役に立ちました」と感謝の言葉をつづっています。

また、最後は「お仕事がんばってください」とねぎらいの言葉で締められていました。

誰もが嬉しくなる手紙の内容に、たくさんのコメントが寄せられています。

・大人でもこんなに丁寧な文章は書けないよ。このまま真っ直ぐな心で育ってくださいね!

・9枚のページとは、すごい…。きっと親子の心に深く刻まれたでしょう。

・仕事の励みになりますね!

「まさかお手紙をいただけるとは…」と、嬉しさをにじませる、菊水産業。

小学生の温かい手紙に、多くの人が感動したのでした!

ちなみに、つまようじに付けられた溝の秘密は、以下の記事で明らかになっているので、気になる人はチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@kikusui_sangyo

Share Post LINE はてな コメント

page
top