製造会社「まさか」 小6から送られてきたのは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
子供の宿題の1つ、自由研究。
飼っている昆虫の観察や、空き箱を材料にした工作など、子供らしいテーマを選ぶことが多いでしょう。
X上では、生活の身近な商品をテーマに選び、メーカーに問い合わせをした親子のエピソードが話題になりました!
小学6年生から送られてきたのは?
つまようじを製造する、菊水産業株式会社(以下、菊水産業)は、Xアカウントで、とある小学6年生とのやり取りを紹介。
2024年の夏休み、菊水産業のInstagramに1通のダイレクトメッセージが届きました。
内容は、つまようじを自由研究のテーマに選んだ「息子の疑問に答えてほしい」というもの。
菊水産業は、息子さんの疑問に対して、製造工程などの写真とともに、9枚にまたがるページで丁寧に回答したそうです。
数日後、小学6年生の息子さんから届いたのは…。
感謝の手紙!
つまようじに付けられた、へこみについて知りたかったという、息子さん。
菊水産業の回答に対して、自己紹介に始まり「多くの質問にていねいに答えてもらって、ありがとうございました。とても役に立ちました」と感謝の言葉をつづっています。
また、最後は「お仕事がんばってください」とねぎらいの言葉で締められていました。
誰もが嬉しくなる手紙の内容に、たくさんのコメントが寄せられています。
・大人でもこんなに丁寧な文章は書けないよ。このまま真っ直ぐな心で育ってくださいね!
・9枚のページとは、すごい…。きっと親子の心に深く刻まれたでしょう。
・仕事の励みになりますね!
「まさかお手紙をいただけるとは…」と、嬉しさをにじませる、菊水産業。
小学生の温かい手紙に、多くの人が感動したのでした!
ちなみに、つまようじに付けられた溝の秘密は、以下の記事で明らかになっているので、気になる人はチェックしてみてください。
つまようじに溝がある理由は? 製造会社の説明に「知らなかった!」
[文・構成/grape編集部]