『子供の頃の親の呼び方』を妻に聞いた夫 まさかの答えが返ってきて?
公開: 更新:


「このドレス、全て母が編みました」 世界に1つだけのウエディングドレスに大反響「このドレス、全て母が編みました」約30年前のウエディングドレスが美しすぎると大反響!プロの母が半年かけて作った、世界に一つだけの愛のドレスに感動します。

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...
- 出典
- mosumanga30
みなさんは、幼い頃に親のことを、どんな風に呼んでいましたか。
「ママ」や「パパ」などと呼んでいた人も多いでしょう。しかし、成長とともに照れ臭くなって呼び方を変える人も少なくないようです。
こじらせた結果、母親の呼び方が…?
娘さんと、夫の3人で暮らしている、もす(mosumanga30)さん。
娘さんに「ママ」と呼ばれるもすさんを見て、夫は「小さい時、親のことをなんて呼んでいた?」と問いかけました。
小学校高学年まで、母親のことを「ママ」と呼んでいた、もすさんの夫。
その後思春期で照れ臭さがあったのか、「お母さん」ではなく「おかん」と呼んでいたことをもすさんに明かしました。
一方、ずっと「お母さん」呼びだったもすさんが、小学6年生の時に考えた呼び方は…「おふくろ」!
思春期をこじらせていたもすさんは、「明日から『おふくろ』って呼んでもいい?」と母親に聞いたといいます。
小学生にして、貫禄のある呼び方に圧倒された、もすさんの夫なのでした…。
もすさんの投稿には、「おふくろ、かっこいい!」「ウケた、こじらせていますね」といった声や、さまざまな『親の呼び方』が寄せられています。
・娘は「おっかあ」呼びでした。「一体いつの時代だよ」と思いました…。
・うちの弟は、「おふくろ」呼びへの切り替えに失敗して「お母様」と呼んでいます。
・謎に「母上」と呼んでいた時期があったなぁ。「おふくろ」呼びに憧れるの、分かります!
さりげなく変更された親の呼び方には、思春期を迎えた子供たちの葛藤が表れているのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]