「うるさいよねー」「子ども連れてくんなよ」 チラ見してくるカップルが、そんな会話をしていると思ったら?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
1歳の息子さんを育てている、うめきゅー(@takashi_201705)さん。ある日の飲食店で体験したことをTwitterに投稿し、たくさんの人々を驚かせました。
チラ見してきたカップル
うめきゅーさんはお昼ごはんを食べるため、息子さんを連れて洋食店に入りました。
すると、息子さんが自分の料理を待てず、大きな声を出してしまいます!
店内に響いた子どもの声に、周囲も反応。向こうのカップルは、顔を寄せ合ってヒソヒソ話を始めました。
一体、どんな非難の言葉がささやかれているのかと思ったら…。
男性「このオモチャ、あげようかな?」
女性「間違って飲み込んじゃうかもしれないし、やめたほうが…」
※写真はイメージ
2人とも非難をしていたのではなく、息子さんの心配をしていました!
男性は自分に何ができるかを考え、女性は子どもの安全を考慮しています。
カップルのやり取りは続いて…。
「子どもの声がうるさい」と非難しようとする人を、先に封じるような発言をしたカップル。このやり取りに、うめきゅーさんは心が救われる思いがしました。
投稿を見た人たちからは、「素敵な話」「超いい人たち」などのコメントが寄せられました。
【ネットの反応】
・自分も、このカップルと同じように親子を応援できる人になりたい。
・子どもはうるさいもの!それを忘れた大人が多すぎるんだよね。
・このカップル、何年か後にいいお父さんとお母さんになるんだろうな。
子どもと一緒に外出した親は、時に肩身の狭い思いをします。
中には、「子どもが小さいうちは外出なんてしなければいいのに」「さっさと黙らせてよね」など、心ない言葉を投げつけてくる人も。
そんな経験をしてきた人が、子どもの存在をそのまま受け入れてくれる人たちに出会ったら、どれほど嬉しいでしょうか。
子どもはもちろん、さまざまな人に対して寛容な社会になることが望まれています。
[文・構成/grape編集部]