trend

【地方あるある】のどかな道路の左側を見ると… 「物理的に通れねぇ」「夏はどうしようもない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

地方の舗道の写真

都会と地方を比較すると、交通手段や生活スタイルなど、いろんな違いがあるでしょう。

自然豊かな地方には、都会ではなかなか見られない、地方ならではの『あるある』が存在しているようです。

『地方あるある』と題して、1枚の写真をXに投稿したのは、ぐるくん(@gurukun57)さん。

地方でよく見られる、のどかな道路の風景を写したのですが…多くの共感を呼んだ『地方あるある』がこちら!

地方の舗道の写真

「歩道はあっても通行不可」

正面に通る歩道を雑草が覆い尽くして、通れない状態になっていたのです!

ぐるくんさんによると「頑張って毎日、草刈りをしてくれてはいる」とのこと。人が管理をしていても追い付かないほどの繁殖力には、驚いてしまいますね。

地方ならではの『自然の勢い』が凄まじい光景には、同じような景色を見たことがある人々から、共感のコメントが寄せられました。

・物理的に通れねぇ。

・これはガチ。めっちゃ経験がある。なんなら、車道も侵食される。

・近所がこれです!電柱も侵食されるんだよね。もう草刈り用の道具でも持って出かけるしかない…。

・「ここもじきに閉じる…」っていう道を、無理やりかき分けながら通るのが地方。

・葛(くず)のツタかな?繁殖力の強い植物は、これだから厄介。夏はどうしようもないね。

・見えているところを刈り取ったところで、雑草は歩道のアスファルトを突き破ってでも生えてくるからね。

地方では、都会よりも土が露出している面積が多いため、植物の浸食が進みやすく管理に苦労するのかもしれません。

なお、歩道や道路の異常を発見した場合には、国土交通省が運用する『道路緊急ダイヤル(#9910)』に連絡するよう呼び掛けられています。

現場の写真やスマホの位置情報を使って、より正確に情報を伝えることができる『LINE通報』を利用するのも1つの手です。

各地方では、毎年夏を終えるまでの間、雑草との闘いに苦労が絶えないのでしょう…。

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

スーパーの不用品回収ボックスの写真

スーパーの『怒りの貼り紙』に絶句 ひらがなで書かれた内容が?店頭に設置されたリサイクルボックス。ルールを守らない人への貼り紙を読むと?

協力
@gurukun57

Share Post LINE はてな コメント

page
top