100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声
公開: 更新:


包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。

さつまいもを蒸す時の目安時間はどれくらい?蒸し器がない時の代わりの方法も紹介「さつまいもを蒸す時の目安時間が分からず、何回も確認して手間がかかる」と、さつまいもを蒸す時に段取りよくご飯を作りたいと考えていませんか。本記事では、さつまいもを蒸す時の目安時間や、蒸し器がない場合の代わりの方法を解説します。
- 協力
- @HACK1136
涼しく過ごしやすい秋の時期は、人間だけでなく、害虫にとっても活動しやすい絶好のシーズンです。
家庭菜園をしている人は、秋の訪れとともに害虫対策に追われているかもしれません。
そこで、Xで話題になった対策法を紹介します!
家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さんが公開したのは、100円ショップのアイテムを使った害虫対策。
フリーザーバッグの『ジップロック』を鉢代わりにして、小松菜を育てているぽたろうさんは、100円ショップの水切りネットとストロー、アルミシートを使って、こんなものを作りました。
それぞれのアイテムを組み合わせると、簡易的な蚊帳のようなものが完成!土にアルミシートを敷いて、万全な対策になっています。
どれも100円ショップでそろうので、簡単に真似できるのが嬉しいですね。
ぽたろうさんのアイディアには、絶賛の声が多数寄せられていました。
・ナイスアイディア!真似してみようかな。
・色合いがかわいいですね。小さな鉢ならこれで十分!
・この季節を制するものが、冬を制しますよね。
・考えたこともなかった!よく思い付くなぁ。
・『夏休みの宿題の作品感』があって最高。
ちなみに『ジップロック鉢』の小松菜は、その後これだけ成長をしたのだとか!
さらに成長してきたらストローを引き上げるようにして、このまま最後まで育てる予定だと、ぽたろうさんは話していました。
「虫のテンション爆上がりシーズン」と、ぽたろうさんが語る、涼しい秋の時期。
手軽で楽しい害虫対策があると知れば、家庭菜園のハードルが下がりそうですね!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]