材料は『ダイソー』グッズだけ! 1500円台で完成する家具がすごい
公開: 更新:


疲れた平日でもすぐに『パスタ』が食べられる! 「まるで喫茶店の味」なナポリタンを作ったアイテムは…味も豊富で、手軽に作れるパスタですが、「ゆで時間が長い…」と感じたことはありませんか。 100円ショップの『セリア』で、パスタ調理のすべてが1つでできるアイテムを見つけたので、使ってみましたよ!

1回では消費しきれなかった試供品 簡単に閉じる100均アイテムに「悩みがなくなった」「便利」化粧品などのお試し用に『試供品』は便利ですが、使いきれない分量の時、保存に困りませんか。 100円ショップの『セリア』で、そんな時に使える専用アイテムを見つけたので、使ってみました。






生活雑貨やインテリアなど、さまざまな商品がそろっている、100円ショップ『ダイソー』。
2025年3月現在、『ダイソー』で売っている『組み立てパネル』が話題になっています。
冬用のブーツや、趣味で使うダンスシューズを収納するシューズラックを、部屋に置きたいと思っていた、筆者。
近所の『ダイソー』で『組み立てパネル』や関連する部品を購入し、作ってみることにしました!
購入したのは、税込み220円の、正方形の『組み立てパネル2枚組』を5つと、税込み110円の『組み立てパネル用連結ジョイント』の4個入りを3つです。
『組み立てパネル用連結ジョイント』には、上と横にそれぞれ4つの差し込み口がありました。
まずは『組み立てパネル』の角にあるワイヤー部分を、差し込み口にはめていきます。
差し込み口には『ひだ』が付いており、奥までグッとはめれば、『組み立てパネル』がグラグラすることはありません。
『組み立てパネル』で作るラックは、3kgの重さに耐えられるようにできているのだとか。耐久性が高いのは、安心ですね!
あとは、ワイヤー部分を差し込み口に入れる作業を、ひたすら続けていきます。
15分程度で、2段のラックが完成しました!
35cm四方という十分な大きさなので、はみ出さずに靴を収納できています。
しかし、上段のスペースが余ってしまい「もったいない」と感じた、筆者。
再び『ダイソー』に向かい、『ある物』を買い足しました。それは…。
購入したのは、税込み110円の『組み立てパネル用仕切りフック』。
『組み立てパネル用仕切りフック』をパネルの中央付近に差し込み、1枚余っていた『組み立てパネル』を置けば…。
3足の靴が収まる、シューズラックが完成!
置き場を決めていなかった靴の収納場所ができたことで、部屋がすっきりとした印象になりました。
今回はシューズラックを作りましたが、洋服やカバンなど、さまざまな物を置いてもよさそうですね。
機能性抜群の3段のラック。気になる費用は…たったの税込み1540円!
安価で、耐久性の高いラックを作れるなんて、驚きですね。
なお、透明の『スタンダード』のほか、『ホワイト』と『ブラック』の3色があるので、部屋のインテリアに合わせてカラーを選ぶことができます。
「新しいラックを買って部屋をきれいにしたい」という人は、検討してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]