lifestyle

スナップエンドウを『2分』蒸したら筋を取って! 順番に「そうだったのか」「早速試す」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スナップエンドウ

スナップエンドウの下ごしらえといえば、『筋取り』をした後に『お湯でゆでる』方法が一般的です。

しかし、筋取り除いてからゆでるのは、時間も労力もかかるもの。できればもっと手軽に済ませたいですよね。

そこで本記事では、スナップエンドウの下ごしらえの時短術を紹介します。

スナップエンドウの新しい『筋取りとゆで方』とは

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

スナップエンドウの下ごしらえを紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信している、ねむ(nemu_kurashi)さんです。

まず、スナップエンドウを水で軽く洗います。

スナップエンドウを水で軽く洗う

通常なら、ここで筋取りをしてお湯でゆでるところですが、ねむさんの紹介する方法は違います。

洗ったスナップエンドウを鍋に入れ、塩ひとつまみと少量の水を加えたら、蓋をして中火で2分ほど蒸し焼きにしましょう。

塩ひとつまみと少量の水を加えて蒸し焼き

加熱し終わったらスナップエンドウを取り出し、しっかりと水気を切ります。

取り出して水気を切る

ここから、いよいよ筋取りの作業です。まず、スナップエンドウのヘタを後ろへ折ります。

スナップエンドウのヘタを後ろへ折る

次に、親指でスナップエンドウ全体を押さえながら、ヘタを手前に引っ張りましょう。

ヘタを手前に引っ張る

すると、上下両方の筋が簡単に取れます。

上下両方の筋が取れる

先に筋を取ってからゆでると、サヤの中に水が入ってしまいますが、加熱後に筋を取れば、その心配はありません。水っぽくならずに仕上がるでしょう。

サヤの中に水が入らない

スナップエンドウの筋取りは加熱後に!

ねむさんが紹介するスナップエンドウの下ごしらえ方法なら、簡単に筋取りができ、なおかつスナップエンドウ本来の甘みやシャキシャキ食感を堪能できます。

また、たっぷりのお湯を沸かす必要がないため、時短につながるのも嬉しいポイントです。

『時間もかからずおいしく簡単』なこの方法に、以下のような声が集まりました。

・時間がかからないのが嬉しい!

・やってみます!

・甘みが際立ちそう!

ぜひ、一度試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

薄皮パンアレンジ

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。

出典
nemu_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top