トイレットペーパーの包装はこう開ける! 方法に「知らなかった」「助かりました」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
生活必需品の、トイレットペーパー。
8ロールや12ロール入りで売られていることが多いですが、包装を開ける時に「もう少しきれいに開けられたらいいのに」と思ったことはありませんか。
トイレットペーパーの中身を一度に取り出しやすくするには?
製紙メーカーの大王製紙株式会社が持つ家庭用品ブランド『エリエール』のInstagramアカウントで、トイレットペーパーの包装をきれいに開ける方法が紹介されていました。
取り出し口を大きく開けることで、中身を一度に取り出しやすくなるのだといいます。
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは、取手の片端を手で摘み、中心部に向かって裂きます。反対側も同じように、端から中心の方向に裂いてください。
最後に、中心部から両端に向かって同様に裂けば、取り出し口が大きく開いた状態になります。
特別な道具は要らないので、手間がかからず簡単ですね!
本当にきれいに開けられるのか?
動画を見終えた後「本当にきれいに開けられるの?」と疑問に思った筆者。
『エリエール 消臭+ トイレットティシュー 芯からしっかり香る フレッシュクリアの香り』という商品を使い、実際に試してみました!
動画の手順通りに手を動かすと…。
きれいに開けられました!
また、ネット上で「後でゴミ袋として使うために、この開け方をしています」といった声が上がっていたので、ゴミ袋として使えるのかを追加で試してみることに。
包装袋の中にあるトイレットペーパーを取り出し、ゴミ袋スタンドにかけると…。
ゴミ袋として、問題なく使えそうです!
包装袋までムダにせず使えるのは、エコロジーでいいですね。
なお、自治体によってゴミ出しのルールは異なります。中には、黒色や中身の見えない袋で出されたゴミは収集せず、透明や半透明といった指定の袋を使用するよう呼びかけている地域も。
そのため、包装袋をゴミ袋として使用する際は、内容を見られたくないゴミや、少量のゴミをまとめるのに使い、最後に指定の袋に入れて捨てるなど、使いどころは考えたほうがいいでしょう。
お住まいの地域の条件を確認した上で、判断してくださいね。
投稿を見た人からは「ゴミ袋にできるの、すごい!」「助かりました」「知らなかった!」など称賛の声が上がっています。
トイレットペーパーの包装の開け方に悩んでいる人は、この方法を試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]