古い歯ブラシを熱湯につけると? 万能掃除グッズに生まれ変わる『裏技』が話題に
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
毎日行う歯磨きで使う歯ブラシの変え時は、約1か月が目安といわれています。
使い終わった歯ブラシは、捨ててしまうのが一般的ですが、中には掃除グッズとして活用している人もいることでしょう。
こうへい(kohei_newlife)さんは、Instagramで歯ブラシを掃除に使う際の裏技を紹介しました。
その裏技を使えば、シンクやトイレのふち裏、サッシの隙間の掃除の際に役立つといいます。
こうへいさんが歯ブラシを掃除グッズにする際行っていることは以下の2つ。
・歯ブラシのブラシ部分をハサミで切って、整える
・歯ブラシの先端を熱湯につけて、曲げる
この2つを行うことで、掃除グッズとして一気に使いやすくなるといいます。
特に、トイレのふち裏は角度がついているため、そのままの歯ブラシで磨こうにも苦労するもの。先端を曲げることで、楽に磨くことができます。
また、ブラシ部分をカットするだけで汚れ落ちが格段にアップするとのことで、こうへいさんの投稿には「そのまま使ってしまっていた…」とコメントが寄せられていました。
洗剤を使わずとも、ぴかぴかになるため、節約にもつながるこの裏技。
毎日のお掃除の際に、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]