lifestyle

古い歯ブラシを熱湯につけると? 万能掃除グッズに生まれ変わる『裏技』が話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日行う歯磨きで使う歯ブラシの変え時は、約1か月が目安といわれています。

使い終わった歯ブラシは、捨ててしまうのが一般的ですが、中には掃除グッズとして活用している人もいることでしょう。

こうへい(kohei_newlife)さんは、Instagramで歯ブラシを掃除に使う際の裏技を紹介しました。

その裏技を使えば、シンクやトイレのふち裏、サッシの隙間の掃除の際に役立つといいます。

こうへいさんが歯ブラシを掃除グッズにする際行っていることは以下の2つ。

・歯ブラシのブラシ部分をハサミで切って、整える

・歯ブラシの先端を熱湯につけて、曲げる

この2つを行うことで、掃除グッズとして一気に使いやすくなるといいます。

特に、トイレのふち裏は角度がついているため、そのままの歯ブラシで磨こうにも苦労するもの。先端を曲げることで、楽に磨くことができます。

また、ブラシ部分をカットするだけで汚れ落ちが格段にアップするとのことで、こうへいさんの投稿には「そのまま使ってしまっていた…」とコメントが寄せられていました。

洗剤を使わずとも、ぴかぴかになるため、節約にもつながるこの裏技。

毎日のお掃除の際に、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
kohei_newlife

Share Post LINE はてな コメント

page
top