lifestyle

古い歯ブラシを熱湯につけると? 万能掃除グッズに生まれ変わる『裏技』が話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日行う歯磨きで使う歯ブラシの変え時は、約1か月が目安といわれています。

使い終わった歯ブラシは、捨ててしまうのが一般的ですが、中には掃除グッズとして活用している人もいることでしょう。

こうへい(kohei_newlife)さんは、Instagramで歯ブラシを掃除に使う際の裏技を紹介しました。

その裏技を使えば、シンクやトイレのふち裏、サッシの隙間の掃除の際に役立つといいます。

こうへいさんが歯ブラシを掃除グッズにする際行っていることは以下の2つ。

・歯ブラシのブラシ部分をハサミで切って、整える

・歯ブラシの先端を熱湯につけて、曲げる

この2つを行うことで、掃除グッズとして一気に使いやすくなるといいます。

特に、トイレのふち裏は角度がついているため、そのままの歯ブラシで磨こうにも苦労するもの。先端を曲げることで、楽に磨くことができます。

また、ブラシ部分をカットするだけで汚れ落ちが格段にアップするとのことで、こうへいさんの投稿には「そのまま使ってしまっていた…」とコメントが寄せられていました。

洗剤を使わずとも、ぴかぴかになるため、節約にもつながるこの裏技。

毎日のお掃除の際に、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
kohei_newlife

Share Post LINE はてな コメント

page
top