lifestyle

夏服→秋服に衣替え 意外とできてない『クローゼット』の有効活用を、プロに聞くと…

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

持っている服の量が分かりやすい 見せる収納のススメ

収納というと、棚などにすべての服をしまいきった状態を想像しますが、金内さんは「あえて、服を外に出すのもあり」だと言います。

金内朋子さん(撮影:grape編集部)
金内さん

断捨離にもつながる話ですが、着ていない服、着ている服を見極めて、自分が使える収納スペースからあふれないように量を調整するのが大切です。

金内朋子さん(撮影:grape編集部)
金内さん

しかし、すべての服を棚に入れると、自分が持っている服が分からなくなる人もいます。
そういう人は、少し部屋が狭くなってしまいますが、よく着る服はハンガーラックにかけるなど、見える収納にするのがオススメですよ。

大学3年生である、金内さんの次男の部屋は、まさに見える収納になっているそうです。

このように、よく着る服はハンガーラックや見える棚にしまって、着る頻度の低いスーツなどは、クローゼットに入れていました。

金内さん次男の部屋(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

服をクローゼットや棚にしまうと、手前にある服ばかり着て、奥にしまった服のことを忘れてしまう人もいますよね。

そんな人は、見える収納にしたほうが、自分がどんな服を持っているのか把握しやすいでしょう。

家族で住んでいて、家に大きなクローゼットがあるという人は、そこにシーズンオフの服を入れて、普段着る服だけを各自の部屋にしまう方法も使えますよ。

金内さん宅の大きなクローゼットを、参考に見せてもらいました!

金内さん宅の大きなクローゼット(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ズラッと並ぶコートやダウン…冬物以外にも、キャリーケースや子供の水着もこのクローゼットにしまっているそうです。

クローゼットの服を整理する金内さん(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

一人暮らしの場合は、シーズンオフの服をクローゼットの奥、普段着る服をクローゼットの手前やハンガーラックにかけるなどすれば、同じような効果が狙えそうですよ。

『捨てる』を意識しすぎない! 断捨離の第三の選択肢とは

クローゼットなどにしまいきれる服の量をキープするためには、時に、あふれた分を捨てることも大切です。

社内でも悩む人が多い断捨離についての、金内さんのアドバイスが、こちら。

金内朋子さん(撮影:grape編集部)
金内さん

どうしても決められない時は、『迷いボックス』を作って、「着ていないけれど捨てられない服」を入れてみてはどうでしょうか。

金内朋子さん(撮影:grape編集部)
金内さん

1年ほど放置して、改めて『迷いボックス』を見た時、服への感じ方が変わっていて捨てられることがあります。
1年後でダメなら、3年後とか!期間は人によりますね。

箱の写真

撮影:grape編集部

残す服、捨てる服の2択で考えると難しいですが、いったん保留にするという選択肢があると、断捨離へのハードルが下がりそうです。

金内さんは、「残したい服は残してもいい」と言います。

金内朋子さん(撮影:grape編集部)
金内さん

子供が赤ちゃんだった時に着ていた服とか…思い出も相まって捨てられない人もいますからね。
ただ、『迷いボックス』に入れた服に関しては、箱からはみ出ない量に収めることを意識しましょう!

いつも断捨離で悩む…という人は、ぜひ、『迷いボックス』を取り入れてみてください。

衣替えは、まず自分の持っている収納スペースを確認して、どのくらいの量の服なら残せるかを、考えてみるところから始めるのがいいのかもしれませんね。

あなたも衣替えをする時は、金内さんのアドバイスを参考にして、いつもとは違う服の収納と断捨離に、挑戦してみてはいかがでしょうか!

金内朋子さん(撮影:grape編集部)

取材協力 金内朋子

整理収納コンサルタント。
家事代行の専門人材を育成する『特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会』にて、資格を取得。
10年間にわたり、個人宅や店舗事務所での出張整理収納サービス、著書の執筆、セミナー講師など、培った知識を生かし幅広く活動している。
Instagram


[文・構成/grape編集部]

ワインレッドのイメージ(撮影・加工:grape編集部)

ワインレッド×グレーでつくる 大人可愛い『秋スタイル』深い紫がかった赤色である『ワインレッド』は身に着けるだけで、エレガントな雰囲気をまとうことができます。色彩検定1級を取得している筆者が、ワインレッドを使ったおすすめのコーディネートを紹介します!

シャツを着た女性

【神技】シャツをインせず短丈に! 第2ボタンで叶う“足長スタイルアップ術”2025年9月中旬に、シャツを解禁した、30代女性。長い丈のシャツをインせずに短くする方法を試してみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top