カボチャの煮物、もう失敗しない! 材料1つで変わるテクニックに「食感も味もよくなった」
公開: 更新:

撮影:キジカク

まさに『悪魔的』なレシピ… 明太子×クリームチーズの背徳おにぎりが?「カルボナーラみたい」明太子とクリームチーズの意外な組み合わせで、濃厚でコクのある“背徳おにぎり”が完成。握るだけで簡単に作れるうえ、和と洋が絶妙にマッチして一度食べたらやみつきに。忙しい日のランチや小腹満たしにもぴったりな、話題の簡単レシピです。

いつもの梨がワンランクアップ バターで焼いたらぜいたくスイーツに!【秋に食べたいレシピ】秋の梨を使った簡単スイーツレシピ。バターで焼くだけでとろける甘さと香ばしさが楽しめます。忙しい日でも3材料で作れる手軽さが魅力。家庭で贅沢気分を味わえる秋のおすすめデザートです。






秋になると食卓に並ぶ機会が増える、カボチャの煮物。
ですが、煮込みすぎて崩れたり、ホクホク感が出なかったりと、意外と調理するのが難しい料理ですよね。
そんな悩みを解決してくれるのが『塩もみ』という工程。煮る前にひと手間かけるだけで、食感も味わいも驚くほど変わるといいます!
カボチャの『塩もみ』を試してみた!
そこで、筆者が実際にカボチャの塩もみを試してみました。
撮影:キジカク
1.カットしたカボチャを用意
まずは、食べやすいサイズにカットしたカボチャを用意しましょう。
筆者は、食べごたえが出るよう、少し厚めに切りました。
撮影:キジカク
2.塩もみをする
そこに塩を加え、手で揉み込んでいきます。
塩の量は、カボチャ4分の1個に対して小さじ2分の1杯程度。全体に馴染むように揉み込んでください。
撮影:キジカク
3.塩を洗い流す
塩を揉み込んだカボチャは水できれいに洗い流します。
塩が残っているとしょっぱくなってしまうので、丁寧に落としておきましょう。
撮影:キジカク
4.カボチャを煮込む
あとは、カボチャを水200㎖入れた鍋に移し、調味料を入れて煮るだけ。
筆者は、カボチャの量に合わせて醤油、みりん、砂糖をそれぞれ大さじ2杯ずつ入れて煮込みました。
箸が力を入れずにすっとカボチャに通るようになったら完成です!
撮影:キジカク
しっとり、ホクホクしていておいしい!
塩を揉み込んだカボチャは、煮崩れがほとんどありませんでした。
箸を入れるとふんわり割れるような柔らかさで、表面はしっとり、中はホクホクとした食感を楽しめます。
見た目は普通のカボチャの煮物と変わらないものの、まるでスイートポテトのような自然な甘みが引き立っていました!
撮影:キジカク
「煮崩れやすい」「べちゃっとなる」と悩んでいたカボチャの煮物も、塩もみするだけで驚くほどホクホクに。
手間はほんの数分ですが、仕上がりの満足度は段違いでした。
次にカボチャの煮込みを作る時は、ぜひ『塩もみテクニック』を試してみてください。
きっと秋の食卓がワンランク上の味になるはずです!
[文/キジカク・構成/grape編集部]