ごちゃつくトートバッグがスッキリ! ヘアゴム2本でできる収納ライフハック
公開: 更新:

撮影:grape編集部

コートの裾が床につく… 悩みを解決する収納技3選を試した結果「この方法が気に入った!」ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!






水分補給のため、水筒やペットボトル飲料を持ち歩いている人は多いでしょう。
しかし、トートバッグの中に入れていると、いつの間にか倒れて、ほかの荷物が取り出しにくくなったり、中の飲み物がこぼれたり…そんな経験はありませんか。
「どうしたものか…」と悩んでいた筆者は、その困り事を解消する、手軽なライフハックを発見。
ヘアゴムと安全ピンだけでできるので、実際に試してみました!
トートバッグの中で水筒が倒れない!簡単ホルダーの作り方
用意するのは、ヘアゴムと安全ピンをそれぞれ2つずつです。
撮影:grape編集部
まず、安全ピンにヘアゴムを通します。
撮影:grape編集部
次に、トートバッグを裏返し、端に安全ピンを取りつけましょう。
トートバッグの底から、7~8cm程度の位置がおすすめですよ。
撮影:grape編集部
その上にも、同じように安全ピンとヘアゴムを取りつけてください。
撮影:grape編集部
取りつけたヘアゴムに水筒を通せばOK。トートバッグの中に、『水筒ホルダー』が完成しました!
撮影:grape編集部
上に取りつけた安全ピンの位置は、水筒の高さに合わせて調整してみてくださいね。
ペットボトルや傘も倒れない!
この『ホルダー』は、水筒以外にも使えます。
ペットボトル飲料をセットすると、この通りです!
撮影:grape編集部
ヘアゴムのサイズを調整すれば、折りたたみ傘や除菌スプレー、モバイル扇風機などもセット可能。細長いアイテムを持ち運ぶのにぴったりでしょう。
好きなキャラクターデザインのヘアゴムにしたり、持ち物に合わせて色味を変えたりすれば見た目もオシャレになりそうです。
筆者は、くるくるとしたスプリング型のヘアゴムでも試してみましたが、これがまた使いやすくて、かわいくなりましたよ!
撮影:grape編集部
ちょっとした『ホルダー』をプラスできる手軽なライフハック。
「トートバッグの中がごちゃつく…」という人は、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]