lifestyle

「しまった、固い!」 電子レンジで加熱しすぎたサツマイモ ふっくらさせる裏技とは

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「しまった、固い!」

2025年11月下旬、筆者は自宅でこのように叫んでいました。

電子レンジでサツマイモを加熱したところ、両端が石のように固くなってしまったのです。

小さなサツマイモに対して、加熱時間が長すぎたのが原因でしょう…。

フォークも通らない固さだったので、食べたら歯が欠けてしまいそうです。

硬いサツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

それでも、なんとしても食べたい筆者は、加熱しすぎたサツマイモをふっくらさせる方法に挑戦してみました!

石のように固いサツマイモをふっくらさせる裏技

電子レンジで加熱したサツマイモが固くなるのは、水分が急速に蒸発して乾燥したからです。

固くなったサツマイモの失われた水分を補ってあげると、ホクホク感が復活するのだとか。

そこで筆者は、インターネットで見つけたとある方法を試してみることにしました。

固いサツマイモを濡らす

まず、固いサツマイモに水をかけます。

霧吹きなどでもいいようですが、筆者のサツマイモは本当に固かったので、全体をビショビショになるまで濡らしました。

続いて、濡らしたキッチンペーパーでサツマイモを包みます。

サツマイモをキッチンペーパーで包む写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

最後に全体をラップで包んで、500Wの電子レンジで1~2分加熱しましょう。

筆者は1分半にしました。

サツマイモを電子レンジに入れる写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

電子レンジで加熱し終わったら、そのまま2分ほどラップに包んだ状態で蒸らします。

すべての工程が終わったら、後はサツマイモを取り出して、固さの確認です!

サツマイモの状態をチェック

本当にサツマイモがふっくらしているのでしょうか。

ヤケドに注意しながら、ラップやキッチンペーパーを開くと…。

加熱直後のサツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

サツマイモが、少ししっとりとした見た目になりました!

改めてフォークを刺してみると、すんなり通ります。

フォークの刺さったサツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

包丁で輪切りにしてみても、きれいにカットすることができましたよ。

断面からも、ほどよく水分を含んでいるのが分かりますね。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ただし、食べ進めていくと、やはり中央よりも端の部分は歯応えを感じました。

ほどよく加熱した時のサツマイモに比べると、固いことに変わりありません。

また、時間の経過とともに固さが増したので、できるだけ早く食べたほうがよさそうですよ。

あなたも、サツマイモがカチコチになって困った時、この方法を試してみてください。

くれぐれも、そのままかじって、歯を傷めないようにしてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top