サツマイモにヨーグルトを混ぜると… 完成形に「最高」「天才すぎ」
公開: 更新:


袋を握るだけでチャーハン完成! 洗い物ゼロの裏技に「最高」「助かる」毎日の家事に疲れ「今日は手軽に済ませたい」と思う日もありますよね。そんな時に役立つのがアイラップ。アイラップを使えばフライパンを使わずにチャーハンが簡単に作れるそうです。忙しい日にぜひ取り入れてみてください。

まだ大学芋作ってる? ミツカンのアイディアに「ホクホク」「米が進む」【最強おかず】秋の味覚である、サツマイモを使ったレシピは多くありますよね。 しかし、サツマイモには甘味があるので、「ご飯のおかずにはなりづらい」と感じることはありませんか。 そこで、ご飯に合いそうなサツマイモのおかずをリサーチ。株式会...






やさしい甘みが魅力のサツマイモ。食べたくて買うものの、焼き芋にして食べることが多く、違う食べ方をしてみたいと思っている人もいるかもしれません。
実は、サツマイモは調理法を少し変えるだけで、驚くほど幅広いアレンジが楽しめます。
本記事では、さまざまな家事ハックを発信している、シオン(shion_kurashi)さんのInstagramから、サツマイモを使った絶品スイーツや裏技を見ていきましょう。
サツマイモがあったら試してみて!
シオンさんが紹介するのは、サツマイモを使った手作りスイーツや、おいしく食べるための裏技です。どれも身近にあるもので手軽に試せますよ。
手作りサツマイモアイス
まず紹介するのは、サツマイモとヨーグルトで作るヘルシーアイスです。まず、以下の材料を用意しましょう。
【材料】
・焼き芋 1本
・ヨーグルト 220g
・ハチミツ 30g
ジッパーつきの保存袋にすべての材料を入れ、手で揉みながらよく混ぜます。
なるべく平らにしてから、冷凍庫で約3時間冷やしましょう。仕上げに追いハチミツと黒ゴマをかければ、絶品サツマイモアイスの完成です。
また、シオンさんは思わず笑顔になる、『背徳グルメ』のような食べ方も紹介しています。
それは、アメリカ発祥のファストフードチェーン、『マクドナルド』のホットアップルパイと一緒に食べるというもの。
カロリーは気になりますが、それ以上に幸福感で満たされるおいしさです。
サツマイモの甘みを引き出す裏技
続いて、サツマイモをよりおいしくするちょっとした工夫を見ていきましょう。
まず、サツマイモの両端をカットします。
次に、水500㎖と塩小さじ1杯を入れたビニール袋にサツマイモを入れ、一晩浸してください。
こうすることで、サツマイモの甘みがグッと引き立つとのこと。普通のサツマイモと食べ比べてみるのも楽しいでしょう。
ホクホクの焼き芋を電子レンジで
シオンさんは、電子レンジで手軽に焼き芋を作る方法も紹介しています。
サツマイモをキッチンペーパーで包み、ペーパーごとしっかり濡らしたら、生活用品を手がける岩谷マテリアル株式会社から販売されている、『アイラップ』に入れましょう。
袋の口を軽くねじってまとめ、200Wの電子レンジで20分加熱します。
これだけで、ホクホクの焼き芋が完成。
ポイントは、サツマイモをたっぷり濡らした状態で加熱することです。
巻くだけスイートポテト
最後は、春巻きの皮を使って作る、『巻くだけスイートポテト』です。
【材料】
・サツマイモ 1本
・砂糖 大さじ3杯
・牛乳 500㎖
・春巻きの皮 2枚
・卵黄 適量
・ゴマ塩(黒ゴマでも可) 適量
サツマイモの皮を剥いて小さめにカットし、水を入れた耐熱ボウル5分ほど浸します。水を切り、600Wの電子レンジで4分加熱してください。
取り出したらサツマイモを潰し、砂糖と牛乳を加えてよく混ぜましょう。
春巻きの皮に、混ぜ合わせた具材を塗り広げます。
くるくると巻いたら、ラップに包んで冷蔵庫で冷やしてください。
冷えたら1cm幅にカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べ、表面に卵黄を塗ってゴマ塩をふります。
200℃に予熱したオーブンで10分焼けば、スイートポテトの完成です。
ゴマ塩の甘じょっぱさがクセになる一品が仕上がります。ひと口サイズなので食べやすいでしょう。
元の投稿はこちら
シオンさんのレシピや裏技を取り入れれば、サツマイモをよりおいしく、手軽に楽しめます。サツマイモを見かけたら、ぜひ試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]