炊飯器の様子がおかしい… 背筋が寒くなる音に「夜中に聞こえたら失神する」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
米と水をセットすれば、ご飯を自動で炊いてくれる炊飯器。
炊飯や保温中には「ブーン」「カチャカチャ」とさまざまな音が鳴るため、気になる人もいるでしょう。
炊飯器は、通電や圧力の調整などの際に音が鳴るため、通常は問題ありません。
しかし、普段は聞かないような音がした際は、チェックが必要です。
炊飯器から不気味な音がする
「我が家の炊飯器からお化け屋敷の音がする」
そんなコメントとともに、TikTokに炊飯器の動画を投稿した、そら(usercro3glgf7y)さん。
どういうことなのか、実際に聞いてみてください!
和風のお化け屋敷といえば、「ヒュードロドロ」という効果音が有名。
炊飯器からは、それにそっくりな「ヒュウ~…」という音が聞こえてくるではありませんか!
今にも幽霊が現れそうな音が寒気を誘いますが、奏でているのが炊飯器だとシュールです。
動画は人々の注目を集め、「本物すぎる」「完全再現」とのコメントが相次ぎました。
・想像以上で笑った。
・夜中に聞こえたら失神する。
・「恨めしや~」ならぬ「うら飯や~」ですかね!?
・サウンドがリアルすぎてすごい。井戸から幽霊が出てきそうな効果音だ!
なお、家電メーカーのパナソニック株式会社によると、炊飯器から音がする場合、汚れやパッキンの亀裂などが原因の可能性があるそうです。
内蓋を掃除し、パッキンに異常がなくても音が鳴っている場合は、点検や修理を検討したほうがいいかもしれません。
自宅の炊飯器が恨めしそうな音を奏でている時は、要確認ですね!
[文・構成/grape編集部]