trend

秘技!『黄身返し』 黄身と白身が逆になった珍しいゆで卵が手作りできる!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

卵の黄身と白身が反転した状態の珍しいゆで卵、『黄身返し』。江戸時代から受け継がれている、伝統的な料理の一つです。

22759_01

出典:YouTube

しかし、当時は作るのが難しかったことから、次第に見かけることが少なくなり『幻の料理』と言われるようになりました。

そんな黄味返しですが、実は幾つかのポイントを押さえておけば家庭でも再現することができるとわかったのです!!

■用意するもの

  • 生卵
  • ストッキング
  • 針金など、ストッキングを止めておくもの
  • セロハンテープ
  • 懐中電灯

100円ショップでも揃うものばかりですね!

それでは、早速作り方をポイントと共にご紹介します!

①卵に、セロハンテープを巻きつける

22759_02

出典:YouTube

卵を割れにくくするため、卵の周りをセロハンテープで保護しましょう。

※ポイント
セロハンテープを巻きつけた後、最後に卵の中心を一回りするようにセロハンテープを巻く。

②卵をストッキングの真ん中に入れ、両脇を結ぶ

22759_04

出典:YouTube

卵の左側を結び、右側は針金で止めています。

22759_05

出典:YouTube

※ポイント
結び目と、針金で止めた箇所は、卵の真ん中にくるように調整します。

③ストッキングに入れた卵を、これでもか!と回す

22759_06re

出典:YouTube

ストッキングを持ち、ブンブンと回します。そして、そのまま持ち手を引っ張ると回ります。

※ポイント
「ぶーーん!」という音が鳴るまで回しましょう。ただし、回しすぎると白身と黄身が混ざってしまいますので注意。

22759_08

出典:YouTube

※ポイント
通常の卵は、ライトを当てると明るく光ります。しかし、このように暗くなっていれば成功です!

④白身が中心にくるように、転がしながら茹でる

22759_07

出典:YouTube

これをしないと、白身が偏ってしまう可能性があります。仕上がりを美しくするためにも、最後まで手を抜いてはいけません。

⑤殻をむき、切ってみると…!!

22759_09

出典:YouTube

幻の料理と言われた『黄身返し』が完成!

いかがでしたでしょうか?

完成した黄身返しは、お弁当の飾り付けに使ってもよし、一品料理としておつまみで出してもよし。いつもと違う料理に、ワクワクしてきますよ♪

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
黄身と白身が逆転!黄身返したまごの簡単な作り方!

Share Post LINE はてな コメント

page
top