使い道はコーヒーだけじゃない! フィルターで叶えるちょっといい暮らしを伝授
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
コーヒーフィルターが家に余っていませんか。実はちょっとしたアイディアで、便利なアイテムに早変わりします。
本記事では、うた(uta_kurashi_souji)さんのInstagramから、意外と知らないコーヒーフィルター活用術を見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
便利なコーヒーフィルター活用術3選
うたさんが紹介するコーヒーフィルターの活用術は、全部で3つ。水切りヨーグルトやポーチドエッグが作れる、意外な使い方ばかりです。
1.簡単『水切りヨーグルト』
コーヒーフィルターを使えば、ヨーグルトの『水切り』が簡単にできます。
『水切りヨーグルト』とはその名の通り、水分を抜いたヨーグルトのこと。クリーミーな食感で、栄養もぎゅっと凝縮されます。
まず、マグカップや器などに『コーヒードリッパー』を設置し、ドリッパーの中にコーヒーフィルターを広げておきましょう。
ドリッパーがない場合は、小さめの『ざる』を使ってもかまいません。
コーヒーフィルターの中に、ヨーグルトを投入します。
ヨーグルトを入れ終えたら、フィルターを閉じて少しだけ押さえておいてください。
フィルターが開くのが気になる場合は、閉じたフィルターの上に、小皿などを重しとしてのせておくといいでしょう。
この状態でひと晩冷蔵庫で寝かせれば、水切りヨーグルトの完成です。
グラノーラやフルーツを加えて、朝ごはんに食べるのがおすすめですよ。
2.ドーナツを食べる時に
コーヒーフィルターは、トッピングがこぼれやすいドーナツを食べる時にも活躍します。
開いたコーヒーフィルターにドーナツを入れれば、こぼれ落ちたトッピングがフィルターの中に集まるので、周りを汚さずに食べられるでしょう。
ポーチドエッグを作る時に
『ポーチドエッグ』も、コーヒーフィルターがあると簡単に作れます。
まず、マグカップなどの器の中にコーヒーフィルターを開いて設置しましょう。そこに卵を1つ落とします。
コーヒーフィルターの口を折って閉じてください。
あとは、沸騰したお湯で3分間ゆでるだけです。
おいしそうなポーチドエッグが完成しました。
コーヒーフィルターにこれほどの活用法があるとは驚きですね。
キッチンに眠っているコーヒーフィルターがある人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]