【キャンドゥの人気商品】 パスタを袋のまま保存できるフタの便利さに驚く

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

長方形の袋に入っているパスタやそうめんなどの麺類。一度封を開けてしまうと、袋を閉じるのにとても苦労します。

閉じることのできない袋に、イライラしたことのある人も多いでしょう。

そんな時に便利なのが、100円均一ショップ『キャンドゥ』で売っている『パスタキャップ』。

袋に取り付けるだけで、パスタの量を測ることもできる便利なアイテムなのです!

キャンドゥの『パスタキャップ』でパスタを簡単保存

『パスタキャップ』は、パスタなどの袋に直接取り付けることができる計量機能付きのフタ。白いアタッチメントと赤い部品に分けることができます。

使いかたはいたってシンプルで、袋の切り込み口に白いアタッチメントを深く差し込み、袋ごと赤い部品をねじりながら取り付けるだけです。

赤い部品には2種類のフタが付いており、1人前の100gと1.5人前の150gのパスタを取り出すことができる仕組みになっています。

後は使いたい時にフタを開けるだけでパスタが取り出せるようになるので、とても簡単です!

もちろん、1袋使い終わったらまた違う袋に使用することができるので、使い回すこともできます。

麺類を保存する時のわずらわしさから解放される一品ですね!

キャンドゥの『どこでもキャップミニ』

塩や砂糖、ペットフードや猫の砂など、頻繁に使うものが袋に入った状態で売られていることは意外と多くあります。

輪ゴムなどで口を縛ることもできますが、毎日使うことを考えると面倒な方法といえるでしょう。

そんな時に役立つのがキャンドゥの『どこでもキャップミニ』です。

『どこでもキャップミニ』のパーツは上フタ、中パーツ、下パーツの3つに分けることができます。

こちらも使いかたはとても簡単。

まず袋の角をハサミなどで切り、下パーツを袋の中に入れます。

下パーツと中パーツで袋を挟み込みながら、ねじり閉めます。

最後に上フタを閉めれば終わりです。

後は、使うたびにフタを開けるだけで簡単に中身を取り出すことができます。

毎日使うものだからこそ、ストレスなく開閉できるのはとても便利ですよ。

ちなみに『どこでもキャップミニ』は、ひと回りほど大きいサイズの『どこでもキャップ』も売られています。

内容物が大きい時は、『どこでもキャップ』を使うといいでしょう。

袋の開閉にストレスを感じている人は、ぜひ試してみてくださいね!

※商品の情報は記事公開時のものです。店舗での取り扱いが終了する場合がございます。


[文・構成/grape編集部]

ダイソー『スパチュラスタンド』の写真(撮影:キジカク)

貼るだけでラク家事&整理整頓! ダイソー『スパチュラスタンド』の使い方に「最高すぎる」100円ショップ『ダイソー』の便利グッズ『スパチュラスタンド』(税込110円)は、本来スパチュラ用ですが、工夫次第でさまざまなシーンで活躍します。小さくても収納力が高く、実際の活用法とともに紹介します。

撮影:キジカク

まさに『魔法のクロス』 水だけで油汚れも水あかも落ちる、話題の100均クロスがこちら毎日の掃除で悩みのタネになるのが、キッチンの油汚れや浴室の水あか。つい洗剤を多用しがちですが、実は100円ショップ『ダイソー』の商品で水拭きすると、きれいになるとネット上で話題になっています。その商品とは、税込み220円で販売されている『スクラブクロス 20cm×20cm(以下、スクラブクロス)』。そこで本記事では「水だけで汚れがスルッと落ちる」と話題のクロスを実際に試してみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top