不満が爆発した反抗期の娘 部屋の隅で膝を抱えていると思ったら背後に…
公開: 更新:


塩の正しい保存方法とは?3つのNG例や固まった時の対処法も解説塩の正しい保存方法を分かりやすく解説します。NGな保存方法や、固まった塩をほぐす方法も網羅。塩の正しい保存の知識を持てば、調理したい時に、品質を保ったまますぐに使えるでしょう。

靴下が毛玉だらけに… グンゼが教える『毛玉を防ぐ方法』【洗濯と素材選びのコツ】気づいたら「靴下にたくさん毛玉ができていた…」ということはありませんか。 長い間着用している衣服にはどうしても毛玉ができがちですが、毛玉があると、見た目が悪くなってしまいますよね。 では、毛玉はなぜできるのでしょうか。ま...
- 出典
- kanakobiwa

2児の母親である、枇杷かな子(kanakobiwa)さん。
娘さんは、3歳頃に始まる『第1反抗期』と、思春期の『第2反抗期』の間にある『中間反抗期』真っ最中のようです。
そのため、うまく絵が描けないことに不満が爆発してしまいます。
枇杷さんはそんな娘を怒らず、穏やかに見守ってあげようと思いますが…。
お互い不満が爆発してぶつかってしまった2人。
娘さんが部屋の隅に座り込んでいると思うと、背後にはコンセントが…。娘さんは心が爆発してしまった時、コンセントに近付けばパワーを充電できると思っているようです。
きっと、これが娘さんなりの落ち着き方なのでしょう。
【ネットの声】
・自分の落ち着き方を知っていて偉いね。その気持ち忘れないでほしい。
・大人も見習わないといけないね。心の充電は大切です!
・お母さんからのハグが何よりの充電器でしょうね。
子供も大人も、気持ちが抑えられずに爆発してしまう時はあります。
その時は、娘さんのように自分に合った落ち着き方を見つけておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]