lifestyle

瞬間接着剤の固まらない保管方法に「知らなかった」「また買わずに済む」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

瞬間接着剤

ちょっとしたものを修理する際に便利な瞬間接着剤。

いざ使おうと思った時に、中身が出てこなかった経験はありませんか。

『妻が喜ぶズボラ家事』をテーマにInstagramで発信している、ちゃま(chama_kurashi)さんの投稿から、瞬間接着剤を長持ちさせる保管方法をご紹介します。

瞬間接着剤はなぜすぐに固まる?

瞬間接着剤は、空気中の水分と化学反応を起こすことで硬化する仕組みです。

瞬間接着剤を持つ様子

そのため、キャップをしっかり閉めていても、開封した瞬間から湿気に触れるため、時間の経過とともに徐々に固まってしまうのです。

固まらない!簡単3ステップの保管方法

瞬間接着剤が固まらないようにするためには、大敵である湿気を徹底的に防ぐのがポイントです。

自宅にある身近なアイテムを使えば、接着剤を長持ちさせやすくなりますよ。

まず、お菓子の袋などに入っている乾燥剤『シリカゲル』を用意しましょう。湿気を取り除く働きのあるシリカゲルは、接着剤の固化を防ぐ効果が期待できます。

シリカゲルを持っている様子

瞬間接着剤のボトルと乾燥剤を、密閉できるジッパー付きの保存袋に入れてください。

保存袋に入れる

接着剤のキャップがしっかりと閉まっていることを確認し、袋の中の空気をできるだけ抜いてから袋を閉じましょう。

袋を閉じた様子

ジッパー付き保存袋に入れた接着剤を、そのまま冷蔵庫に入れます。冷蔵庫内は温度が低く湿気が少ないため、接着剤の品質を保ちやすい環境です。

保存袋を冷蔵庫に入れた様子

使用時の注意点と補足情報

冷蔵庫で保存することで接着剤の寿命が延びる場合がありますが、使用する際にはいくつかの注意点があります。

瞬間接着剤は、低温環境では接着力が低下する性質があります。

冷蔵庫から取り出した直後は、接着力が弱まってしまう可能性があるため、使用する前に必ず室温に数分間置いて、常温に戻してから使うようにしましょう。

缶に瞬間接着剤をつけた様子

なお、手やものに付着した接着剤を拭き取る際には注意が必要です。

瞬間接着剤を拭き取る様子

特に薄い布や紙などで拭き取ろうとすると、接着剤と繊維が反応して熱を発生することがあります。火傷の恐れがあるため、十分ご注意ください。

ちゃまさんが紹介するシンプルな方法を実践するだけで、瞬間接着剤を長く使えるようになり、無駄な買い物を減らせるようになるかもしれません。

次に使用する時のために、この保管方法を取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

出典
chama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top