trend

やってきたYouTuberに、水族館が「ありがとう」 内容に称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※ 写真はイメージ

高知県にある桂浜水族館のTwitterアカウント。飾らない文体でつづられる、飼育員と生き物たちの日常に「心が癒される」と、多くのファンを集めています。

桂浜水族館がネット上に投稿した、あるエピソードをご紹介します。

桂浜水族館にやってきたYouTuber

ある日、制作した動画をネット上にアップしている1人のYouTuberから「桂浜水族館に来館したい」という依頼の電話が舞い込みました。

事前にアポイントを取ってきたYouTuberに対し、職員は水族館内での注意事項を案内します。

その後、手土産を持参して現れたYouTuberは、入館の際に再度『やってはいけないこと』を確認した上で、生き物たちと触れ合ったのだそうです。

帰る際も、水族館の職員に丁寧な挨拶をしたというYouTuber。水族館の職員は、YouTuberが当たり前のように行った振る舞いが「当たり前じゃない」とつづった上で、感謝の気持ちを明かしました。

来館者と生き物の距離を近付けることで、アットホームな雰囲気の環境作りを心がけている桂浜水族館。

生き物と気持ちよく触れ合うために、来館者が前提として守るべきマナーを大切にしていたYouTuberの行動が、とても嬉しかったに違いありません。

【ネットの声】

・涙が出る。素晴らしいYouTuberですね。

・命あるものに対してきちんと敬意を払える人は素敵だと思う。

・心が洗われた。こういう事例が広まってほしい。

相手への敬意や感謝の気持ちは、自然とその姿勢や態度に表れるものです。生き物の命をきちんと敬い、働く職員に対して誠実さを忘れずにいたYouTuberの姿は、多くの人の心に響きました。


[文・構成/grape編集部]

アザラシのぬいぐるみ

湖にぬいぐるみが落下! ダメ元で見知らぬ釣り人に話しかけた結果?外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@hof_takai)さんは、移動中に車が脱輪してしまったとか。 幸い、ケガなどはなかったものの、車を動かせなくなってしまった高井さん。途方に暮れていると、犬の散歩をしていた女性が、「手伝いましょうか?」と声をかけてきて…。

質問用紙の画像

「おいしそうと思ったことはある?」 館長の『正直な返答』に「迷いがなくて好き」北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』で館長をしている、山内 創(@suymuc)さん。来館者から募った質問に飼育員が直々に答える企画を行い、その回答をXで公開して、たびたび反響を呼んでいます。ある日、水族館を訪れる多くの人がきっと一度は抱いたであろう、こんな質問も寄せられました…。

出典
@katurahama_aq

Share Post LINE はてな コメント

page
top