日本最大級の『クラゲ水槽』!? すみだ水族館の新エリアが神秘的…
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
2020年7月16日にリニューアルオープン予定の、東京都墨田区にある『すみだ水族館』。
リニューアルにともない、巨大水槽『ビッグシャーレ』を設置した新クラゲエリアと、飼育作業やクラゲの成長過程が観察できる『アクアベース』の開設を発表しました。
日本最大級の『クラゲ水槽』が神秘的…
すみだ水族館によると、今回新クラゲエリアに設置する楕円形の水盤型水槽『ビッグシャーレ』は、直径7メートルもの大きさがあり、日本最大級の水槽なのだそう。
水族館で生まれた約500匹のミズクラゲが漂う姿を、上から直接眺めることができます。
また、水槽上部のガラス床デッキは張り出しているため、海の水面に立っているような気分が楽しめるようです。
東京タワーやスカイツリーにあるガラス床とはまた違う感覚が味わえそうですね。
また、壁面には3つのドラム型水槽を新設。展示する3種類のクラゲの色や模様、泳ぎ方の違いを見比べることができます。
飼育員の作業やクラゲの成長過程を間近で観察
『アクアベース』では、バックヤードで行っていたペンギンやチンアナゴなどのエサの準備を間近で見られたり、クラゲの成長過程や繁殖活動を観察できたりします。
さらに、飼育員との交流や体験プログラムも計画されているとのこと。子供はもちろん、大人の知的好奇心も刺激してくれそうです!
入城制限や検温で『感染対策』
2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染対策も実施されています。
1時間あたりの入場者数制限や入館前のサーモグラフィーによる検温、定期的な換気などが行われているそうです。
さらに館内には『ソーシャルディスタンス(社会的距離)』の間隔が保てる、ペンギンやチンアナゴのラバーマット、観覧する際の目印として水紋やペンギンの足跡が貼付されているため、人と人との距離を視覚的に確認することができます。
新エリア設置作業により、2020年7月15日は休館とのこと。
約1か月後のリニューアルオープンが待ちきれませんね!
[文・構成/grape編集部]