lifehack

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

紙袋の活用法

買い物をした時などに貰える、紙袋。

「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

筆者もその1人で、クローゼットでたくさんの紙袋が眠っています。

使い道のない紙袋の活用法

筆者は、紙袋が何かに使えないかと調べていたところ、実用的でおしゃれな活用方法を見つけました。

それは、紙袋を活用して作る、壁掛け型のティッシュケースです。キッチンや洗面所などのスペースが限られている場所で特に重宝しますよ。

用意したものは、紙袋とボックスティッシュ、ダブルクリップ、壁掛け用のマグネットです。

まずは、紙袋にボックスティッシュを丸ごと入れて、高さに合わせて折り目を付けます。

筆者は、ボックスティッシュの横幅と同じサイズの、小さいタイプの紙袋を使用しました。

紙袋の活用法
紙袋の活用法

ボックスティッシュを取り出し、折り目にそってハサミで切ってください。

紙袋の活用法

次に、もう一度ボックスティッシュを紙袋に入れ、隙間からティッシュを出してダブルクリップで留めます。

紙袋の活用法
紙袋の活用法

後は、壁掛け用のマグネットに、ダブルクリップを引っ掛ければ完成です!

紙袋の活用法

ボックスティッシュをテーブルや棚の上に置くと場所を取りますが、壁に掛ければすっきりとしますよ!

なお、筆者の家にはなかったのですが、使用するダブルクリップは大き目のサイズがおすすめ。小さいダブルクリップだと衝撃で箱が落ちてしまうことがあります。

いかがでしたでしょうか。使い道に困っていた紙袋が、ちょっとした工夫で便利なアイテムに早変わり。

家に余っている紙袋があれば、ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top