急須の掃除が劇的に楽になる! 茶葉の片付けにおすすめのアイテムとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」ドライヤー後に気になるのは、床に落ちた髪の毛。きれいにしたいと思いつつ、毎回掃除機を出してくるのは面倒ですよね。本記事では、床に落ちた髪の毛が、手軽に掃除できるアイディアを紹介します。






急須で入れるお茶は、豊かな香りと茶葉の深い味わいが格別です。一杯ごと丁寧に入れることで、心を落ち着ける特別なひと時を楽しめます。
しかし、急須の網に付いた茶葉の片付けが面倒だと感じることはありませんか。そのような時に役立つのが『メッシュクロス』です。
食器洗いや掃除に使われることの多いメッシュクロスですが、実は急須のお手入れにも使えます。
実際に試してみると、水だけでは洗い流せない網に詰まった茶葉も、メッシュクロスを使うことで簡単に取り除けました。
急須の網掃除は『メッシュクロス』
まずは、メッシュクロスを水で軽くぬらします。急須の網に汚れが目立つ時は、洗剤を少量付けましょう。
メッシュクロスを指に巻き付けるようにして、急須の網に沿わせながら優しくこすります。
強い力でこすると急須の網を傷付けてしまう恐れがあるので、丁寧に扱いましょう。
茶葉を取り除いたら、急須の網を水で洗い流します。網に詰まっていた細かい茶葉もきれいに取れました。
網を洗い終えたら、茶葉の付いたメッシュクロスを洗いましょう。
メッシュクロスを風通しのいい場所で乾かします。
メッシュクロスは水切れがいいので、洗って乾かすだけで繰り返し使えるのも魅力です。
軽くて薄いメッシュ素材で作られたメッシュクロスは、厚みのある食器用スポンジに比べて畳んだり丸めたりしやすいので、急須の網の底や細かな隙間までしっかりと届きます。
また、普段の食器洗いにも使えるため、使い勝手のいいお掃除アイテムとして1枚持っておくと重宝するのではないでしょうか。
これまで急須の茶葉の片付けに手間を感じていた人は、ぜひメッシュクロスでお手入れをしてみてください。後片付けが簡単になれば、休憩後の家事もぐっと楽になるでしょう。
[文・構成/grape編集部]