「泡がなかなか流れない…」 ザル洗いの悩みを『スプーン』が解決 「癖になる」「時短になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ
 
インフルエンサー
こう
『1分でマネできるズボラ掃除術』を発信する2児の父親。掃除方法をメインに、家族時間を長く取れるようなライフハックを公開している。
 
instagram:kou.osoujilife
 
threads:kou.osoujilife

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






野菜を洗う時や麺の水切りなど、調理の中で何かと出番の多い『ザル』。
しかし、洗っている時に「泡がなかなか流れてくれない」と感じたことはありませんか。
水をかけても泡が移動するばかりで流れず、すすぎ作業に思いのほか時間がかかってしまうこともあるでしょう。
本記事では、こう(kou.osoujilife)さんのInstagramから、『ザルの泡を簡単に洗い流す方法』を紹介します。
ザルの泡は『スプーン』を使って洗い流す
『ザル』の構造上、水をかけても通り抜けてしまうため、洗剤の泡を洗い流すのはなかなか難しいものです。
そんな小さなストレスを、『スプーン』がスッキリ解消してくれます。
まず、スプーンを蛇口の下で斜めに構えましょう。すると、水が放射状に広がるはずです。
次に、泡の付いたザルを、広がった水に当ててください。水が広範囲に当たるので、ザルに付いた泡があっという間に流れていきます。
『スプーン』で流れやすくなる理由とは
『スプーン』1つできれいに泡を流せる理由は、直線的であるはずの水の流れが、スプーンを当てることで、スプーンの形に沿って広がるためです。
水が広範囲かつ均等に分散するので、一度のすすぎでザルの泡を効率的に流せるようになります。
また、泡だけでなくザルの目詰まりも解消できますよ。
この裏技を使えば、ザルを洗うのにかかる時間が大幅に短縮され、ストレスも軽減するでしょう。また、水の使用量を減らせるので、ちょっとした節水効果も期待できます。
どの家庭にもある身近な道具を活用して、家事の手間を減らす工夫をしてみてください。
[文・構成/grape編集部]