「こんな簡単だったのか」 ストローを反対に差し込むだけで「これで安心」
公開: 更新:


ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

スーパーで見つけた『マレーシアのお祭り缶』 かわいすぎる『限定デザイン』とは?スーパーで見つけた『不思議な模様』のデザイン缶。ローカルの文化を象徴していて?






お茶やジュースを飲む時によく使うストロー。コップのフチに口紅をつけたくない時や、幼い子供が飲みやすいようにするなど、頻繁に利用する人もいるでしょう。
巷では、ペットボトルにストローを差し込んで飲む人もちらほら。確かに飲みやすくはなりますが、この飲み方には思わぬ欠点があります。
それは、ストローがペットボトルの中で折れ込み、取り出せなくなってしまうことです。
指を突っ込んで取り出すのも、衛生面を考えると気になりますよね。
実は、ストローがペットボトルの中で折れ込んでしまうのを簡単に防ぐ裏技があるのだとか。気になった筆者が、実際に試してみました!
ストローでペットボトル飲料を飲みやすくする裏技
その裏技とは、ストローを反対に差し込むだけ!
まず、ペットボトルに入れる前に、ストローの折り曲げる部分を伸ばしておきます。
あとは、そのまま飲むほうを下にして、ストローを入れるだけです。
この状態で、一度ペットボトルの蓋を閉めてみました。再度ペットボトルを開けてみると…。
ストローが浮き上がってきました!
ストローの折り曲げた部分がクッションのようになり、蓋を開けると飲みやすい位置まで自然に上がってくるのです。これなら、ペットボトルからストローが取り出せなくなる心配がありません。
ちなみに、ストローは長めのものを使用するのがおすすめです。
ストローを反対に入れるだけなので、ストローでペットボトル飲料を飲む際の豆知識として活用してください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]