lifestyle

冷蔵庫に常備すべし! 桃屋のビン詰め『梅ごのみ』で、『料亭の味』が簡単に!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

昔から体調不良になると頼るのが、梅干し。

お腹が痛い時も、大事なイベント前も、なぜか食べると安心します。

湿気が多くて食欲が落ちる時期も「酸味のある梅干しは不思議と食べられる」という人も多いのではないでしょうか。

そんな梅干しを使った商品でおすすめなのが、桃屋の『梅ごのみ』。

梅干しだけでなく、シソ、かつお節、昆布なども入っているので、酸味がとてもマイルドです。

「酸っぱいものは苦手」という人も、これなら大丈夫かもしれません。

今回は『梅ごのみ』を使って、簡単に『料亭の味』になるアレンジレシピを紹介します。

材料は、2~3人前ですので、人数によって調整してください。

材料:
・干しワカメ 20g
・ミョウガ 1パック
・タケノコ(水煮) 1パック
・酒 大さじ1
・ダシ醤油 小さじ1
・梅ごのみ 大さじ1

作り方:
1.タケノコは横半分に切り、さらに薄切りにする。

2.干しワカメは水に戻し、食べやすい長さに切る。

3.耐熱容器に1と2を平らに並べ、酒とダシ醤油を回しかけ、600wの電子レンジで1分20秒加熱する。

4.3を取り出し、全体をよくあえながら粗熱を取る。

5.ミョウガを縦半分に切り、さらに斜めに薄切りにする。

6.ボウルに4を汁ごと入れ、5と梅ごのみを加えて全体をよくあえる。

7.器に盛れば完成。

とても上品で『料亭』のような味わいに。

ミョウガのシャキシャキ感が、ワカメとタケノコの食感にほどよくマッチして、サッパリと食べられます。

『梅雨時の1品』として、オススメです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top