他人に商品を触られたくない? レジでありがちな客の要望とは 「正直やりづらい」
公開: 更新:


スーパーの『怒りの貼り紙』に絶句 ひらがなで書かれた内容が?店頭に設置されたリサイクルボックス。ルールを守らない人への貼り紙を読むと?

スーパーから帰宅したら… まさかの悲劇に「ごめん笑った」「あるあるです」みー(@mimimaru0000)さんがXに投稿した『悲劇』が話題です。スーパーで買い物をした帰ると、あることに気付いて…?
- 出典
- yumekomanga
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
スーパーの『怒りの貼り紙』に絶句 ひらがなで書かれた内容が?店頭に設置されたリサイクルボックス。ルールを守らない人への貼り紙を読むと?
スーパーから帰宅したら… まさかの悲劇に「ごめん笑った」「あるあるです」みー(@mimimaru0000)さんがXに投稿した『悲劇』が話題です。スーパーで買い物をした帰ると、あることに気付いて…?
長期化する新型コロナウイルス感染症によって、私たちの日常は感染防止対策をしながら生活を営む『withコロナ』が基本となりました。
スーパーマーケット(以下、スーパー)などの小売店では、レジ前にビニールの仕切りをしたり、買い物かごの除菌をしたりなどの対策が講じられています。
客側も、店舗に入る時は手を除菌し、マスクをすることが推奨されるほか、品物を必要以上に触らないよう気を付けている人も多いでしょう。
スーパーで働く、あとみ(yumekomanga)さんは、会計する際に客からレジ打ちの仕方について『要望』を受けることがあるといいます。
通常の会計では商品をいったん客から預かりますが、要望があると商品を触らずにレジ打ちをすることもあるそうです。
「お弁当を傾けてほしくない」といった理由のほか、感染防止の観点から「他人に商品を触られたくない」という客の想いもあるのでしょう。
また、他人が使用した買い物かごを利用したくないためか、「そのまま同じかごに入れてほしい」といわれることも。
あとみさんいわく、商品の数が多い場合、同じかごに入れるやり方は「置き場所が確保できずやりづらい」と感じるそうです。
また、同じ商品をレジ打ちしてしまうなど、清算のミスにもつながりやすくなるでしょう。
投稿には、同じく店員として働く人から、共感の声が多数寄せられていました。
・分かりますー!いろんなお客さんがいますよね。うちはレジのカゴは清算済のカゴなので、お断りしています。
・客に「レジ袋は?」などと質問したら「しゃべるな!」と怒られたので、自動精算機にご案内しました。
・うちのお店には、たまに商品を手渡してきて「レジ台に置かないで!」という客がいます…。
外出先で感染防止を心掛けるのは大切ですが、神経質になりすぎて、店員の手間を考慮する気持ちを失ってはいけませんね。
[文・構成/grape編集部]