『年末価格』になる前に! みつばの保存方法に「その手があったんですね」
公開: 更新:


みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






お吸い物などの香り付けに使われる、みつば。
正月にお雑煮に入れるため、「年末に購入しよう」と考えている人はいませんか。
実は、需要に合わせて『年末価格』となり、値上がりしていることがあるそうです。
明かしたのは、スーパーマーケットで青果部を担当していることから、野菜について豊富な知識を持つ青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。
「みつばは年末になると値段が…3倍になります!」とTwitterに投稿し、早い時期に購入して、冷凍することを呼びかけました。
やり方は簡単で、よく洗い、ざく切りにしたら、冷凍保存袋に入れて、冷凍庫にしまうだけ!
冷凍をすると葉が割れやすくなるため、形をきれいに見せたい時には、生の状態のみつばを使用したほうがいいかもしれません。
ですが、形よりも香りを楽しみたい時には、冷凍を使うと便利そうですね。
みつばを冷凍するという方法にハッとした人たちからは、「高いので毎年買い渋っていましたが、その手があったんですね!」「こういう情報はありがたい。冬の時期は、みつばが恋しいのでやります」などの反響が上がりました。
みつばを用意しておきたい人は、冷凍保存を試してみてはいかがでしょうか。
『野菜売り場の歩き方』が発売中!
スーパーで青果部を担当している、青髪のテツさんの野菜にまつわる知識がギュッと詰まった書籍『野菜売り場の歩き方』が、2022年11月28日より発売中です。
おいしい野菜の選び方や、食材を長持ちさせる方法などがまとめられた1冊!予約が開始されているので、気になる人はチェックしてみてはいかがですか。
野菜売り場の歩き方
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]